検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クレジット投資のすべて 

著者名 大橋 英敏/著
著者名ヨミ オオハシ ヒデトシ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106377757338.1/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951241944
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大橋 英敏/著
著者名ヨミ オオハシ ヒデトシ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2014.3
ページ数 9,329p
大きさ 22cm
ISBN 4-322-12421-7
分類記号 338.154
分類記号 338.154
書名 クレジット投資のすべて 
書名ヨミ クレジット トウシ ノ スベテ
内容紹介 「クレジット投資によっていかにパフォーマンスを高めるのか」に焦点を当て、事業債、ローン、証券化商品などのクレジット商品を対象とした、クレジット投資戦略構築に関する方法論を網羅的に解説する。
著者紹介 1968年京都府生まれ。大阪大学大学院経済学研究科にて修士号を取得(経済学)。ジャパン・クレジット・アドバイザリー株式会社代表取締役社長。

(他の紹介)内容紹介 クレジット・ストラテジーと個別銘柄分析を融合しパフォーマンスを追求するユニークな投資戦略書、リーマン・ショック、欧州ソブリン危機を経て、待望の大幅改訂。流動性リスクの見方やJGBを含むソブリンのクレジット分析、新たなセーフティネットとリスク・プレミアムの関係など、リーマン・ショックと欧州ソブリン危機後の最新の知見が満載。機関投資家はもとより、幅広い商品で運用する個人投資家、国・地方公共団体等で財政分野に携わる方、投資理論や財政学を学ぶ大学生・大学院生に。
(他の紹介)目次 第1章 変化するクレジット市場―本書のねらい
第2章 クレジット・ストラテジー
第3章 個別銘柄分析
第4章 リスク管理のあり方
第5章 米サブプライム危機/リーマン・ショックとクレジット市場
第6章 実践的なクレジット投資戦略構築を目指して
(他の紹介)著者紹介 大橋 英敏
 ジャパン・クレジット・アドバイザリー株式会社代表取締役社長。投資助言業を通じて、日本のクレジット投資の魅力や優位性を多くの投資家に拡めるべく、2012年7月に独立、起業。同志社大学経済学部を卒業後、1991年から2000年まで、日本生命保険相互会社において、融資審査業務、融資および債券の信用リスク管理業務に携わる。2000年9月より、モルガン・スタンレー・ディーン・ウィッター証券会社東京支店(現モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社)にて、金利・クレジットの両面からの総合的な市場見通しおよび投資戦略立案を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。