検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙からの帰還 

著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 中央公論社
出版年月 1983.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100639194538.9/タチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農林水産省大臣官房統計部
2021
786.1 786.1
登山 救急療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210023051
書誌種別 和図書(一般)
著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 中央公論社
出版年月 1983.1
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-001165-8
分類記号 538.9
分類記号 538.9
書名 宇宙からの帰還 
書名ヨミ ウチュウ カラ ノ キカン

(他の紹介)内容紹介 とうふ、枝豆、納豆、みそ、しょうゆ、もやしなど、毎日の食卓にかかせない大豆食品の作り方をわかりやすく説明。大豆の特徴、大豆の歴史、栄養、栽培の仕方などで構成。
(他の紹介)目次 第1章 大豆ってなんだろう(大豆は豆のなかま
大豆はどこからやってきた?
大豆いろいろ ほか)
第2章 大豆が大変身(毎日どこかに大豆
とうふ―さっぱりしていても栄養満点
とうふができるまで ほか)
第3章 育ててみよう・食べてみよう(大豆を育てよう
成長(芽が出て子葉が開いた
葉が出て花が咲いた
実がふくらんできた)
枝豆は若い大豆 ほか)
第4章 もっと!大豆の豆知識(日本文化と大豆
日本から世界へ広がった大豆
大豆の生産と消費 ほか)
(他の紹介)著者紹介 国分 牧衛
 東北大学大学院農学研究科教授。1950年岩手県生まれ。東北大学農学部(作物学)卒業。農学博士。農水省東北農業試験場、農水省農業研究センター、農水省国際農林水産業研究センターなどを経て現職。ダイズやイネの研究、各地での講演、外国との共同研究などにも従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。