検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統計調査便覧 昭和53年度

著者名 山梨県/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県総務部統計課
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101872497Y35/ヤマ/1978貸閲複可在庫 2階地域
2 0101872018Y35/ヤマ/1978貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0101870640Y35/ヤマ/1978貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県 山梨県総務部統計課

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210112223
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県/編   山梨県総務部統計課/編
著者名ヨミ ヤマナシケン ヤマナシケン ソウムブ トウケイカ
出版者 山梨県総務部統計課
出版年月 1979
ページ数 105P
大きさ 26
書名 統計調査便覧 昭和53年度
書名ヨミ トウケイ チヨウサ ビンラン

(他の紹介)内容紹介 「七十二候」を美しいイラストで紹介。その日の行事や季節の言葉を知る、日めくりカレンダーのような「こよみ」。「日々のよろこび」では、季節にそった「衣」・「食」・「住」の楽しみを、「行事のある特別な日」では、昔からの大切な行事や、行ってみたい日本各地のお祭りなどを紹介。季節を感じ取る「俳句」「和菓子」「読書」の紹介も。
(他の紹介)目次 立春(立春のこよみ
日々のよろこび―春は名のみの風の寒さや ほか)
雨水(雨水のこよみ
日々のよろこび―風も光も春めいて ほか)
啓蟄(啓蟄のこよみ
日々のよろこび―春の陽気にさそわれて ほか)
春分(春分のこよみ
日々のよろこび―新しい生活に向けて ほか)
清明(清明のこよみ
日々のよろこび―美しい春の中、のびのびと ほか)
穀雨(穀雨のこよみ
日々のよろこび―春をしめくくるお楽しみ ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂東 眞理子
 1946年富山県生まれ。昭和女子大学学長。東京大学卒業後、総理府(現在の内閣府)に入り、内閣広報室、青少年対策本部などを経て、1998年、女性初の総領事(オーストラリア・ブリスベン)に、2001年、内閣府初代男女共同参画局長に就任。また、1975年の国連国際婦人年を契機に『女性は挑戦する』(主婦の友社)を出版した後、文筆家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。