検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放射能とナショナリズム (フィギュール彩)

著者名 小菅 信子/著
著者名ヨミ コスゲ ノブコ
出版者 彩流社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106380793543.5/コス/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951234247
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小菅 信子/著
著者名ヨミ コスゲ ノブコ
出版者 彩流社
出版年月 2014.3
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-7010-2
分類記号 543.5
分類記号 543.5
書名 放射能とナショナリズム (フィギュール彩)
書名ヨミ ホウシャノウ ト ナショナリズム
内容紹介 政府や東電、学者に対する強い不信と、マスメディアや論壇の機能不全により、いま日本を「不信の連鎖」が覆いつくそうとしている。この「放射能による不信の連鎖」を断ち切るための提案を試みる、深い思索の旅に誘う本。
著者紹介 1960年東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。山梨学院大学法学部政治行政学科教授。専門は近現代史、国際関係論、平和研究。「戦後和解」で石橋湛山賞受賞。
叢書名 フィギュール彩

(他の紹介)内容紹介 政府や東電、学者に対する強い不信と、マスメディアや論壇の機能不全により、いま日本を“不信の連鎖”が覆いつくそうとしている。原発推進派のレッテル貼り、反原発美談、原子力をめぐる「安全神話」から「危険神話」への単純なシフト。「安心神話」への逃避。これは、原子力の神話化がより強化されただけではないのか?いま日本を呪縛する「放射能による不信の連鎖」を断ち切るための提案とは。深い思索の旅に誘う本。
(他の紹介)目次 序章 「唯一の被爆国」で起きた原発事故(一周忌
「御用学者」狩り ほか)
第1章 被災地を歩く(災害救援物資とともに
人間性の尊厳とは ほか)
第2章 福島とフクシマのあいだ(「原爆が多くの人命救ひしとふ論理は大国ゆゑに通らん」
「迅速かつ完全なる壊滅」―長崎への原爆投下と投下直後の状況、初期医療救護 ほか)
終章 プロメテウスなどいない(「落ち着いて善く考え、協同して静かに秩序を立て、地味の仕事をする」
フクシマが隠すもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 小菅 信子
 1960年東京都生まれ。山梨学院大学法学部政治行政学科教授。専門は近現代史、国際関係論、平和研究。上智大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。ケンブリッジ大学国際研究センター客員研究員を経て現職。戦争と人道、戦後・植民地支配後の平和構築と和解を巡る問題に取り組む。震災直後から福島へ通い、支援物資を届けたり人々の声に耳を傾ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。