検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

成田の空と大地 

著者名 隅谷 三喜男/著
著者名ヨミ スミヤ ミキオ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103187241687.9/スミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610054251
書誌種別 和図書(一般)
著者名 隅谷 三喜男/著
著者名ヨミ スミヤ ミキオ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.10
ページ数 397p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-001546-X
分類記号 687.9135
分類記号 687.9135
書名 成田の空と大地 
書名ヨミ ナリタ ノ ソラ ト ダイチ
副書名 闘争から共生への途
副書名ヨミ トウソウ カラ キョウセイ エノ ミチ
内容紹介 成田空港開設の閣議決定から三十年。不信と対決の歴史を経て、官と民が歩みより「話し合い解決」「地域との共生」路線の第一歩が踏み出された。戦後民主主義の真価を問う成田問題をあらためて検証する。
著者紹介 1916年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。昭和製鋼所社員を経て、敗戦後は東京大学教授、東京女子大学学長を歴任。現在、東京大学名誉教授。著書に「近代日本の形成とキリスト教」等。

(他の紹介)目次 1 「最古の人類」がまた更新―人類はいつ生まれたのか?
2 巨大にして精密な建造物ピラミッドはどうやってつくられた?
3 宇宙人の目印だった!?ストーンヘンジの謎を解け!
4 ダ・ヴィンチの名画「モナ・リザ」は2人いた?
5 聖女ジャンヌ・ダルクは英雄?それとも異端者だった?
6 フランス革命で金髪が白髪に?マリー・アントワネット波乱の人生


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。