検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和辻哲郎 

著者名 根来 司/著
著者名ヨミ ネゴロ ツカサ
出版者 有精堂出版
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101426229121.6/ワツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
121.65 121.65

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210150888
書誌種別 和図書(一般)
著者名 根来 司/著
著者名ヨミ ネゴロ ツカサ
出版者 有精堂出版
出版年月 1990.10
ページ数 329,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-640-31013-7
分類記号 121.65
分類記号 121.65
書名 和辻哲郎 
書名ヨミ ワツジ テツロウ
副書名 国語国文学への示唆
副書名ヨミ コクゴ コクブンガク エノ シサ

(他の紹介)目次 第1章 水田農業の重要性(自然的優位性
社会的優位性 ほか)
第2章 水田中心の十三湖干拓地(研究課題
周辺の地域概況 ほか)
第3章 水田が増加傾向の河北潟干拓地(研究課題
干拓地の造成経緯と特徴 ほか)
第4章 水田皆無の諫早湾干拓地(入植計画
入植形態 ほか)
第5章 干拓地における土地利用の新展開(従来の研究と分析の視点
干拓地の農業利用の現状と問題点 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山野 明男
 1947年香川県丸亀市に生まれる。1974年駒澤大学大学院人文科学研究科地理学専攻博士課程単位取得満期退学。2005年岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了博士(文学)。1974年名古屋市立高等学校教諭。1993年愛知学院短期大学助教授。1998年愛知学院短期大学教授。2005年愛知学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。