検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丸岡秀子評論集 1

著者名 丸岡 秀子/著
著者名ヨミ マルオカ ヒデコ
出版者 未来社
出版年月 1979.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100474600304/マル/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸岡 秀子
1979
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210016357
書誌種別 和図書(一般)
著者名 丸岡 秀子/著
著者名ヨミ マルオカ ヒデコ
出版者 未来社
出版年月 1979.6
ページ数 332,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-624-92001-5
分類記号 304
分類記号 304
書名 丸岡秀子評論集 1
書名ヨミ マルオカ ヒデコ ヒョウロンシュウ
いのちへの責任

(他の紹介)内容紹介 X・Yや〓[U6]{221A}(ルート)は何を表す?方程式を解くとはどういうこと?その意味や目的がきちんとわからないまま、数式や解法ばかり学ぶことの多かった数学の「根本的な疑問」がすっきり氷解!小学校から高校レベルまでの用語や数式を題材に、世界の成り立ちを記述する数学の、本当の魅力と不思議な美しさを徹底紹介。偉大な数学者たちの知られざるエピソードや歴史なども交えながら、文系の人にもよくわかる、画期的な「読む」入門書。
(他の紹介)目次 第1章 数と計算(数について
自然数 ほか)
第2章 文字と方程式(文字の使用
方程式 ほか)
第3章 変化の法則と関数(変化の法則
1次関数 ほか)
第4章 微分と積分(極限という考え方
微分とは ほか)
第5章 形と幾何学(証明という方法
『原論』の公理 ほか)
(他の紹介)著者紹介 瀬山 士郎
 1946年、群馬県生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。群馬大学教育学部教授を経て、放送大学群馬学習センター客員教授。数学教育協議会副委員長。専攻は位相幾何学(トポロジー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。