検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色彩センス 

著者名 リアトリス・アイズマン/著
著者名ヨミ リアトリス アイズマン
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106367618757.3/アイ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
757.3 757.3
色彩 配色

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951224215
書誌種別 和図書(一般)
著者名 リアトリス・アイズマン/著   武川 カオリ/著
著者名ヨミ リアトリス アイズマン ムカワ カオリ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2014.1
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 4-7562-4192-4
分類記号 757.3
分類記号 757.3
書名 色彩センス 
書名ヨミ シキサイ センス
副書名 プロのための実践的色彩ガイド
副書名ヨミ プロ ノ タメ ノ ジッセンテキ シキサイ ガイド
内容紹介 スイート、ポップ、ワイルドなど20のイメージワード別の配色と実例を紹介。日常生活での色の影響力やビジネスでの色の活用法、新配色ガイドライン「カラークロックシステム」とそれを活用した実践的な配色テクニックも収録。
著者紹介 カラースペシャリスト。パントン・カラーインスティテュートのエグゼクティブ・ディレクター。

(他の紹介)目次 1 暮らしの中の色(色とは光です
基本的な色彩用語 ほか)
2 ビジネスに色を活かす(市場における色の重要性
色のメッセージと意味 ほか)
3 配色テクニック(カラークロックシステム
サンライズのパレット ほか)
4 配色パレット(配色のイメージ・配色パレットの使い方
コケティッシュCoquettish ほか)
(他の紹介)著者紹介 アイズマン,リアトリス
 カラースペシャリスト、色の予測者、国際的なカラーグル(色彩の権威者)。パントン社の主要なコンサルタントとスポークスパーソンでもあり、色彩専門知識は世界的に認知されている。クライアントは小さな新興企業からトップ企業まで幅広く、商品開発、ブランドイメージ、Webサイト、商品パッケージ、インテリア・エクステリアデザインなど商品や生活環境の成功に不可欠なベストな色の選択を手掛けている。アイズマンセンター・フォー・カラーインフォメーション・アンド・トレーニングの代表、パントン・カラーインスティテュートのエグゼクティブ・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武川 カオリ
 青山学院大学第一文学部英米文学科を卒業後、英国ロンドンにてファッションデザインを学ぶ。帰国後ファッションブランドのイッセイ・ミヤケ、ハナエ・モリ、ダニエル・エシュテルの広報部や国際部勤務などを経て、アロマカラーズを主宰。各種企業団体に対してカラーコンサルタント、色彩に関する講演、セミナー、大学や専門学校で色彩指導を行う。リアトリス・アイズマンの日本アソシエイト。英国ロンドン・アカデミー・ドレスメイキング・アンド・デザイン・インスティテュートのインテリアカラーセラピー科ディプロマ習得、英国オーラソーマ・カラープラクショナー資格習得、米国カラータイム・イメージコンサルタント資格習得、文部科学省認定AFT色彩講師資格・色彩検定1級習得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。