検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さんぽがえる (新日本出版社の絵本)

著者名 高橋 宏一/ぶん・え
著者名ヨミ タカハシ コウイチ
出版者 新日本出版社
出版年月 1985.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102354693E/サン/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
754.3 754.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210207907
書誌種別 和図書(児童)
著者名 高橋 宏一/ぶん・え
著者名ヨミ タカハシ コウイチ
出版者 新日本出版社
出版年月 1985.6
ページ数 31p
大きさ 25cm
ISBN 4-406-01140-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 さんぽがえる (新日本出版社の絵本)
書名ヨミ サンポガエル
叢書名 新日本出版社の絵本
叢書名 ふれあいシリーズ

(他の紹介)目次 第1章 民藝との出会い―1904‐1929(目利きとの邂逅―河井寛次郎
目利きとの邂逅―柳宗悦 ほか)
第2章 作家としての出発―1930‐1945(目利きとの邂逅―鍵善良房
後進との邂逅―坪田博治が継承した黒田の精神 ほか)
第3章 出会いの広がり―1946‐1964(目利きとの邂逅―白洲正子
目利きとの邂逅―小林秀雄 ほか)
第4章 人間国宝として―1965‐1982(新宮殿の椅子と飛騨高山の日々
1965‐1982人間国宝となった黒田晩年の名作)
(他の紹介)著者紹介 青木 正弘
 実践博物館学・美術評論家。1947年岐阜県生まれ。71年京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。72‐84年、91‐92年岐阜県立高等学校美術教師。84‐91年岐阜県美術館学芸員。92‐95年豊田市美術館開設準備室学芸員。95‐07年豊田市美術館学芸員。07‐08年豊田市美術館副館長。08年豊田市美術館を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。