検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記憶と沈黙 (辺見庸コレクション)

著者名 辺見 庸/著
著者名ヨミ ヘンミ ヨウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105883557914.6/ヘン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辺見 庸
2007
914.6 914.6
日本-歴史 宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950508823
書誌種別 和図書(一般)
著者名 辺見 庸/著
著者名ヨミ ヘンミ ヨウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2007.3
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31798-4
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 記憶と沈黙 (辺見庸コレクション)
書名ヨミ キオク ト チンモク
内容紹介 沈黙のために語れ! 「いま」という時代の悪だくみを、もっとも透明な殺意をこめて射ぬく、孤高の文章群。『サンデー毎日』『月刊現代』『朝日新聞』などへの掲載作品のほか、特別書き下ろし作品「垂線」を収録。
著者紹介 1944年宮城県生まれ。早稲田大学文学部卒業。共同通信社ハノイ支局長、編集委員などを経て、退社。「自動起床装置」で芥川賞、「もの食う人びと」で講談社ノンフィクション賞を受賞。
叢書名 辺見庸コレクション

(他の紹介)内容紹介 途上国の人々への支援をめぐる状況は急速に変質している。こうした新しい潮流を整理・検討し、どうすれば地球社会がバランスのとれた持続可能な形で前進できるのかを読者とともに考える。
(他の紹介)目次 第1部 国際協力の基礎理論(国際協力ということ
基本的な仕組み
途上国支援アプローチの変化(1980年代末まで
新しい展開))
第2部 国際協力の新しい潮流(新しい協力ニーズの展開
21世紀の国際開発支援の潮流)
第3部 主要なフロンティアおよびアクター―理念・政策・実施体制(紛争予防と復興支援
21世紀型危機への取組み―東アジア金融危機の教訓
貧困削減への取組み―「人間の安全保障」の視点の具体化・深化
持続可能な発展のための国際的な取組み
経済開発と民間資本―東アジアの経験と示唆
途上国側のオーナーシップとガバナンス
草の根レベルに根付いた協力―NGO、NPOの参画とイニシアティブ強化)
(他の紹介)著者紹介 下村 恭民
 1940年生まれ。法政大学人間環境学部教授、国際協力銀行監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 一人
 1956年生まれ。国際協力銀行ニューデリー主席駐在員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲田 十一
 1956年生まれ。専修大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深川 由起子
 1958年生まれ。青山学院大学経済学部助教授、経済産業研究所フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。