蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106902893 | K377/ヤマ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
377.3 492.907 377.3 492.907
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951891126 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山梨県立高等看護学院/[編]
|
著者名ヨミ |
ヤマナシケンリツ コウトウ カンゴ ガクイン |
出版者 |
山梨県立高等看護学院
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
16p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
377.3
|
分類記号 |
377.3
|
書名 |
10年の歩み |
書名ヨミ |
ジュウネン ノ アユミ |
(他の紹介)内容紹介 |
西欧化に向けて大きく舵を切り、帝政ロシアの礎をきずいたピョートル大帝は、自らを「国家の召使」と自覚する「近代人」であった。だが彼はいかなる法の制約も受けることのない専制君主であり、改革は大きな犠牲をともなった。サンクト・ペテルブルクは改革のシンボルであるが、伝統的なモスクワの人々の心性と大きく乖離していたのである。本書では大帝の諸改革をとおして人間ピョートルに肉迫することにしよう。 |
(他の紹介)目次 |
ピョートル大帝の「革命」 1 若きピョートル帝 2 戦争と軍隊、そして財源 3 サンクト・ペテルブルク 4 皇太子アレクセイ事件 |
(他の紹介)著者紹介 |
土肥 恒之 1947年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専攻、ロシア社会史、史学史。現在、一橋大学名誉教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ