検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法華経・全28章講義 

著者名 浜島 典彦/著
著者名ヨミ ハマシマ テンゲン
出版者 大法輪閣
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105777668183.3/ハマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
230.45 230.45
十字軍(1096〜1270)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951027165
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浜島 典彦/著
著者名ヨミ ハマシマ テンゲン
出版者 大法輪閣
出版年月 2012.4
ページ数 399p
大きさ 19cm
ISBN 4-8046-1333-8
分類記号 183.3
分類記号 183.3
書名 法華経・全28章講義 
書名ヨミ ホケキョウ ゼンニジュウハッショウ コウギ
副書名 その教えのすべてと信仰の心得
副書名ヨミ ソノ オシエ ノ スベテ ト シンコウ ノ ココロエ
内容紹介 永遠の生命を有するブッダ(久遠本仏釈尊)によって説かれた最高の教え=法華経。その全内容を、天台大師や日蓮聖人の解釈を紹介しつつ、やさしく丁寧に解説。法華信仰の実践と研鑽に生涯を捧げてきた著者による講義集。

(他の紹介)内容紹介 カトリック対ギリシア東方正教対イスラームの抗争という、従来の十字軍運動の枠組みのなかに、スペインのレコンキスタ、南フランスのアルビジョワ十字軍、北東ドイツのヴェンデ十字軍、皇帝と教皇の闘争などを関連づけ、中世社会を壮大な絵巻として描いた十字軍の全体史。
(他の紹介)目次 第1章 今、十字軍を学ぶ意味
第2章 東西両世界における十字軍運動の背景―教皇、騎士団、東地中海
第3章 十字軍と植民―一〇九五〜一一一八年頃まで
第4章 十字軍国家における政治と戦争―一一一八〜八七年
第5章 イスラームの反応―一〇九七〜一一九三年
第6章 十字軍社会
第7章 東方での回復とヨーロッパにおける新たなるチャレンジ―一一八七年から一二一六年の十字軍運動
第8章 一一世紀から一三世紀までのさまざまな十字軍運動
第9章 一三世紀の十字軍運動と十字軍国家―一二一七〜七四年
第10章 後期十字軍―一二七四〜一三三六年
(他の紹介)著者紹介 森田 安一
 1940年東京、新宿に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退、博士(文学、東京大学)。東京学芸大学教授を経て、日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。