検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

類以団体別市町村財政指数表 昭和63年度

著者名 山梨県/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県総務部市町村課
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101000982Y34/ヤマ/1988貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和歌森 太郎
2013
021.2 021.2
著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210102279
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県/編   山梨県総務部市町村課/編
著者名ヨミ ヤマナシケン ヤマナシケン ソウムブ シチョウソンカ
出版者 山梨県総務部市町村課
出版年月 1990
ページ数 140p
大きさ 26cm
書名 類以団体別市町村財政指数表 昭和63年度
書名ヨミ ルイジ ダンタイベツ シチョウソン ザイセイ シスウヒョウ

(他の紹介)内容紹介 コンパクトでありながら、内容濃くまとまった一冊。著作権法の体系を見失わず、かつ、わかりやすく学べるよう、以下の特長をもつ。基礎を固めたい人、理解を進めたい人にも最適。章や節の最初の個所など随所にナビゲーション的な記述。豊富な具体例。あまり高度でなくそれでいて興味深い例を精選。法律用語、業界用語などのなじみのない用語には言い換えや説明を付記。総花的な記述を避け、一貫した立場からメリハリをつけて叙述。
(他の紹介)目次 序章 著作権法概観
第1章 著作権の客体
第2章 著作権の主体
第3章 著作権の効力
第4章 権利の制限
第5章 権利の利用
第6章 著作者人格権
第7章 著作隣接権
第8章 著作権侵害とその救済手続
第9章 著作権をめぐる条約
(他の紹介)著者紹介 高林 龍
 1952年生まれ。1976年早稲田大学法学部卒業、司法修習生(第30期)。1978年東京地方裁判所判事補、その後、那覇、東京、松山の各地方裁判所判事補。1988年松山地方裁判所判事。1990年最高裁判所調査官。1995年早稲田大学法学部助教授。1996年〜現在、早稲田大学法学部教授。2004年〜現在、早稲田大学大学院法務研究科教授。専攻、知的財産権法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。