検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のむかし話 5(偕成社文庫)

著者名 坪田 譲治/[著]
著者名ヨミ ツボタ ジョウジ
出版者 偕成社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102148145913/ツボ/5貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪田 譲治
1980
913.68 913.68
宇宙生物学 生命の起源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210197307
書誌種別 和図書(児童)
著者名 坪田 譲治/[著]
著者名ヨミ ツボタ ジョウジ
出版者 偕成社
出版年月 1980
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-03-550170-0
分類記号 913.68
分類記号 913.68
書名 日本のむかし話 5(偕成社文庫)
書名ヨミ ニホン ノ ムカシバナシ
叢書名 偕成社文庫

(他の紹介)内容紹介 2012年11月13日、スリランカに降った赤い雨の滴から、分裂を繰り返す細胞のような微粒子が発見された。これは宇宙から運ばれてきた生命なのか―。アストロバイオロジーの最前線が描きだす、驚異の宇宙生命と進化のシナリオ!世界的な惑星科学者が生命誕生の謎に迫る、サイエンス・ノンフィクション!世界的天文学者、C・ウィックラマシンゲ博士との対話を収録。
(他の紹介)目次 第1部 生命のゆりかご、宇宙―パンスペルミア説とアストロバイオロジーの最前線(地球は宇宙に対して開いている
スリランカに降った赤い雨
赤い雨という天変地異―2500年の謎
インドの赤い雨
赤い雨の凝結核は細胞状物質―現在までの分析結果
パンスペルミア説
宇宙は有機物に満ち溢れている
宇宙から見た文明)
第2部 宇宙生命探索の旅―チャンドラ・ウィックラマシンゲ博士との対話(なぜ、生命の源を宇宙に求めるか?
赤い雨
宇宙生物と文明)
(他の紹介)著者紹介 松井 孝典
 1946年、静岡県生まれ。理学博士。東京大学理学部卒業、同大学院博士課程修了。専門は地球物理学・比較惑星学・アストロバイオロジー。NASA客員研究員、東京大学大学院教授などを経て、東京大学名誉教授。2009年より、千葉工業大学惑星探査研究センター所長。1986年、海の誕生を解明した「水惑星の理論」を『ネイチャー』に発表。1988年、大気・海洋の起源に関する新たな理論の提唱により堀内賞受賞。『地球システムの崩壊』(新潮選書)。第61回毎日出版文化賞“自然科学部門”受賞など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 タヌキだまし
2 桃太郎
3 モズとキツネ
4 片目のおじいさん
5 サケの大助
6 海の水はなぜからい
7 タニシ
8 頭にカキの木
9 サルとネコとネズミ
10 キノコのおばけ
11 おばけ茶釜
12 舌切りスズメ
13 だんぶり長者
14 馬になった男の話
15 ネコとネズミ
16 子どもと鬼
17 ちいちい小ばかま
18 タカとエビとエイ
19 貧乏神
20 トラとキツネ
21 きっちょむさんの話
22 花さかじじい
23 スズメのヒョウタン
24 絵すがた女房
25 ノミはくすり
26 宝げた
27 サルとカニ
28 サルとキジ
29 大木とやよい
30 キツネとタヌキとウサギ
31 灰坊ものがたり
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。