検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語の博物誌 (歴史文化ライブラリー)

著者名 岩崎 均史/著
著者名ヨミ イワサキ ヒトシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105877971702.1/イワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
702.15 702.15
日本美術-歴史-江戸時代 落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950195141
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩崎 均史/著
著者名ヨミ イワサキ ヒトシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.2
ページ数 184p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05571-1
分類記号 702.15
分類記号 702.15
書名 落語の博物誌 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ ラクゴ ノ ハクブツシ
副書名 江戸の文化を読む
副書名ヨミ エド ノ ブンカ オ ヨム
内容紹介 落語の演出や背景に欠かせない言葉の中に、現代人が忘れかけた文化を再発見する…。「金明竹」をはじめ16題の中で語られる文物の素姓や生い立ちを軽快な筆致で紹介。落語を楽しみ、落語に学ぶ、ユニークな江戸文化入門。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 平安京に遷都して、千年の都京都の礎を築いた桓武天皇。都の名前に込めた帝の決意とは何だったのか。強い意志で旧勢力を抑え、蝦夷政策を遂行した波瀾の生涯を活写。古代京都の文化遺産を訪ね、桓武天皇の実像に迫る。
(他の紹介)目次 京都の誕生
1 桓武天皇の履歴書(生誕から即位まで
桓武天皇の即位事情 ほか)
2 長岡京と平安京(長岡京の発掘
長岡京遷都とその時代 ほか)
3 桓武天皇ゆかりの地を歩く(長岡宮大極殿・朝堂院跡
平安京羅城門跡 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 満郎
 1940年京都市に生まれる。1969年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。奈良大学助教授、京都産業大学助教授・教授を歴任。現在、京都市歴史資料館長・京都市埋蔵文化財研究所長・京都産業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。