検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済と国際金融 (東京大学産業経済研究叢書)

著者名 石見 徹/著
著者名ヨミ イワミ トオル
出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102875481338.9/イワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510002127
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石見 徹/著
著者名ヨミ イワミ トオル
出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.1
ページ数 244p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-040143-2
分類記号 338.9
分類記号 338.9
書名 日本経済と国際金融 (東京大学産業経済研究叢書)
書名ヨミ ニホン ケイザイ ト コクサイ キンユウ
内容紹介 戦後のブレトンウッズ体制から、変動相場制の導入、円の国際化まで、日本経済と金融の変遷を、アメリカ、ドイツなどとの比較を交えつつ国際的に分析。最近の「円高」ブームの本質を知るうえでも絶好の書。
著者紹介 1948年和歌山県生まれ。東京大学経済学部卒業。ミュンヘン大学客員教授等を経て、現在、東京大学経済学部教授。著書に「ドイツ恐慌史論」「国際資本移動と累積債務」がある。
叢書名 東京大学産業経済研究叢書

(他の紹介)内容紹介 これぞ、幻想小説の極み。いっさいの制約から解き放たれた皆川博子の真骨頂が堪能できる、至極の21編。
(他の紹介)著者紹介 皆川 博子
 1930年生まれ。73年「アルカディアの夏」で小説現代新人賞を受賞。ミステリ、幻想小説、歴史小説、時代小説など幅広く創作活動を続けている。『壁・旅芝居殺人事件』で第三八回日本推理作家協会賞、『恋紅』で第95回直木賞、『薔薇忌』で第三回柴田錬三郎賞、『死の泉』で第三二回吉川英治文学賞を受賞。『開かせていただき光栄です』が、「このミステリーがすごい!2012年版」の第三位に選ばれ、第一二回本格ミステリ大賞を受賞。2012年、ミステリー文学の発展に寄与した功績が認められ、第一六回日本ミステリー文学大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。