蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103195384 | 457.7/デイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952207258 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
久米 郁男/編
|
著者名ヨミ |
クメ イクオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
6,194p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-14946-5 |
分類記号 |
678.11
|
分類記号 |
678.11
|
書名 |
なぜ自由貿易は支持されるのか |
書名ヨミ |
ナゼ ジユウ ボウエキ ワ シジ サレル ノカ |
副書名 |
貿易政治の国際比較 |
副書名ヨミ |
ボウエキ セイジ ノ コクサイ ヒカク |
内容紹介 |
国際社会における退潮が論じられる一方、TPPなど新たな広がりもみられる自由貿易。その背景にある自由貿易支持の底堅さの理由を、消費者の利益、安全保障上の利益に焦点を当て、実証的に明らかにする。 |
著者紹介 |
大津市生まれ。コーネル大学大学院博士課程修了。早稲田大学政治経済学術院教授。Ph.D.(政治学)。著書に「原因を推論する」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「俺たちで決着をつけよう」会社の消滅時に、最後まで意地を貫いた社員の物語。16年前、四大証券の一角を占める大手、山一證券が金融危機のさなかに破綻した。幹部たちまで我先にと沈没船から逃げ出すなか、最後まで会社に踏みとどまり、真相究明と顧客への清算業務を続けた社員たちがいた。彼らは社内から「場末」と呼ばれ、煙たがられた部署の連中だった―。 |
(他の紹介)目次 |
1章 予兆 2章 不穏 3章 倒産前夜 4章 突然死 5章 しんがりの結成 6章 社内調査 7章 残りし者の意地 8章 破綻の全真相 9章 魂の報告書 10章 その後のしんがり兵 |
(他の紹介)著者紹介 |
清武 英利 1950年宮崎県生まれ。立命館大学経済学部卒業後、75年に読売新聞社に入社。青森支局を切皮りに、社会部記者として、警視庁、国税庁などを担当。中部本社(現中部支社)社会部長、東京本社編集委員、運動部長を経て、2004年8月より、読売巨人軍球団代表兼編成本部長。2011年11月18日、専務取締役球団代表兼GM・編成本部長・オーナー代行を解任される。現在はジャーナリストとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ