検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉集新解 上

著者名 武田 祐吉/著
著者名ヨミ タケダ ユウキチ
出版者 山海堂
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100767516911.12/タケ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
170.4 170.4
神道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210029104
書誌種別 和図書(一般)
著者名 武田 祐吉/著
著者名ヨミ タケダ ユウキチ
出版者 山海堂
出版年月 1967
ページ数 394p
大きさ 22cm
分類記号 911.124
分類記号 911.124
書名 万葉集新解 上
書名ヨミ マンヨウシュウ シンカイ

(他の紹介)内容紹介 日本人にとって、“徳”とはなにか。“いのち”と“教育”の真実に触れ、“本当の幸せ”を生きるために、いま、我々がなすべきこととは。日本人の美しい暮らし方。
(他の紹介)目次 第1章 “徳”と日本人(徳について
進化ということ ほか)
第2章 神道の生き方とは(八百万の神とは
共生の素晴らしさ ほか)
第3章 “ことば”と教育(ことばの成り立ち
ことばを覚える ほか)
第4章 日本人の伝統文化(誇りを失った日本人
男と女の関係 ほか)
(他の紹介)著者紹介 葉室 頼昭
 1927年、東京生まれ。学習院初・中・高等科をへて、大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部助手、大阪市大野外科病院長などをへて、1968年、葉室形成外科病院を開業。医学博士。1991年、神職階位・明階を取得。枚岡神社宮司をへて、1994年、春日大社宮司。1999年、階位・浄階、神職身分一級を授与さる。2009年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。