検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有中先生物語 (ユーモア推理小説)

著者名 徳川 夢声/著
著者名ヨミ トクガワ ムセイ
出版者 誠光社
出版年月 1948


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102566627梅913.6/トク/貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
023.067 023.067

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310008112
書誌種別 和図書(一般)
著者名 徳川 夢声/著
著者名ヨミ トクガワ ムセイ
出版者 誠光社
出版年月 1948
ページ数 269P
大きさ 19
書名 有中先生物語 (ユーモア推理小説)
書名ヨミ ウチユウ センセイ モノガタリ
叢書名 ユーモア推理小説

(他の紹介)内容紹介 「岩波文化」という言葉さえ生みだした岩波書店の出版活動は、敗戦をまたいだ一九三〇年代から六〇年代にかけて最高潮に達した。戦前の『日本資本主義発達史講座』の刊行、新書の創刊、津田左右吉事件、戦後の『世界』の創刊、昭和史論争など重要な論点をたどりながら、国民国家日本の「人を教育する文化」を担い続けた軌跡をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 「教育国家」の学術出版社
第2章 学術出版社のネットワーク
第3章 「非常時」の出版革命
第4章 総力戦下の読書文化
第5章 国内思想戦と言論統制
第6章 悔恨共同体の文化
第7章 戦後啓蒙の射程と限界
第8章 午後四時の教養主義
(他の紹介)著者紹介 佐藤 卓己
 1960年生。京都大学大学院教育学研究科准教授。専攻、メディア史。著書『『キング』の時代』(2002、岩波書店、日本出版学会賞受賞、サントリー学芸賞受賞)、『言論統制』(2004、中公新書、吉田茂賞受賞)、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。