検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マウルスと三びきのヤギ (大型絵本)

著者名 アロワ・カリジェ/文・絵
著者名ヨミ アロワ カリジェ
出版者 岩波書店
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102542925E/マウ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アロワ・カリジェ 大塚 勇三
1959
760.8 760.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210211247
書誌種別 和図書(児童)
著者名 アロワ・カリジェ/文・絵   大塚 勇三/訳
著者名ヨミ アロワ カリジェ オオツカ ユウゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1975
ページ数 1冊
大きさ 25×32cm
ISBN 4-00-110556-X
分類記号 E
分類記号 E
書名 マウルスと三びきのヤギ (大型絵本)
書名ヨミ マウルス ト サンビキ ノ ヤギ
叢書名 大型絵本

(他の紹介)内容紹介 岩手県陸前高田市の三つの中学校を舞台に、震災後の学校再開前後から現在までを、生徒とのかかわりをめぐる教師たちの試行錯誤、学校統廃合問題、地域との関係など、多様な視点から描きだす。「被災地外」の学校の日常をも問い直す、継続的フィールドワークの貴重な成果。
(他の紹介)目次 第1章 地域と学校の状況
第2章 学校再開のプロセス
第3章 被災学校における「非日常」と「日常」
第4章 「被災を生きる」教育活動
第5章 被災地の学校教育の現在を捉え直す
第6章 被災学校の「その後」をつくる―B中学校、最後の一年間の参与観察から見えてきたこと
第7章 被災から学校統合へ
第8章 地域にとっての学校統合
第9章 被災・支援・調査―「外部」の意味
(他の紹介)著者紹介 清水 睦美
 日本女子大学人間社会学部教授。学校臨床学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 健志
 上越教育大学大学院学校教育研究科准教授。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 洋介
 金沢大学人間社会学域学校教育学類准教授。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。