検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わくわく手芸部 5

著者名 ミカ/著
著者名ヨミ ミカ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107732729594/ミカ/5貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミカ ユカ
2022
369.26 369.26
高齢者福祉 ケアマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952134772
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ミカ/著   ユカ/著
著者名ヨミ ミカ ユカ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2022.10
ページ数 47p
大きさ 28cm
ISBN 4-416-52277-6
分類記号 594
分類記号 594
書名 わくわく手芸部 5
書名ヨミ ワクワク シュゲイブ
内容紹介 手芸が上手になる一番の秘訣は「ヘタでもなんでも、とにかく完成させること」。ミサンガ、キーホルダー、ストラップなど、ひもを結んだり組んだりして作る小物やアクセサリーを、写真と図でわかりやすく説明します。
著者紹介 元手芸書編集者。手芸作家。
ミサンガを作ろう

(他の紹介)内容紹介 ケアマネジャー(介護支援専門員)が必ず書かねばならない7つの書類と、アセスメント・モニタリングについて、ベテランケアマネの好例と、朱書き解説によって解き明かしています!実地指導のPoint付き!ケアマネジメントの流れと対応する書類についてきちんとわかる!
(他の紹介)目次 第1章 ケアマネジメントの流れと対応する書類について(アセスメントについて
居宅サービス計画書(1)(第1表)
居宅サービス計画書(2)(第2表)
週間サービス計画書(第3表)
サービス担当者会議の要点(第4表)
居宅介護支援経過(第5表)
サービス利用表(兼居宅サービス計画)(第6表)
サービス利用票別表(第7表)
モニタリング)
第2章 事例とその解説(Aさんの例(自宅の部屋貸します―地域の人と共に生きる)
Bさんの例(一日でも家族と長く過ごしたい―在宅での看取りケース)
Cさんの例(病院から私の家へ―医療連携・長期入院から在宅へ)
Dさんの例(自宅で家族と共に生活したい〜多職種連携と医療連携)
Eさんの例(来年は仕事に復帰したい〜若年性の高次機能障がいのある人))
巻末資料 本誌掲載の主な書類の様式例
(他の紹介)著者紹介 土屋 典子
 立正大学社会福祉学部社会福祉学科講師。主任介護支援専門員(東京都)、社会福祉士。1994年東京都立大学社会科学研究科社会福祉学修士課程修了。同年、財団法人調布ゆうあい福祉公社に入る。2000年より介護支援専門員として介護保険事業に携わる。法政大学現代福祉学部助教を経て、2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 やす子
 主任介護支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬渡 徳子
 介護支援専門員・医療ソーシャルワーカー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。