検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カドヤ食堂のなぞなぞ (新日本ひまわり文庫)

著者名 富安 陽子/さく
著者名ヨミ トミヤス ヨウコ
出版者 新日本出版社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103329280913/トミ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富安 陽子 宮本 忠夫
2013
338.3 338.3
金融政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710045760
書誌種別 和図書(児童)
著者名 富安 陽子/さく   宮本 忠夫/え
著者名ヨミ トミヤス ヨウコ ミヤモト タダオ
出版者 新日本出版社
出版年月 1997.8
ページ数 77p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-02530-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 カドヤ食堂のなぞなぞ (新日本ひまわり文庫)
書名ヨミ カドヤ ショクドウ ノ ナゾナゾ
内容紹介 テーブル一つのオンボロ食堂「カドヤ食堂」。そこの幻のメニュー、ウナ丼。メニューには確かにのっているのに、誰も食べているところを見たことがない。ある日、思い切って注文すると、なぞなぞは得意かと聞かれて…。
著者紹介 1959年東京都生まれ。和光大学人文学部文学科卒業。86年「やまんば山のモッコたち」でデビュー。「クヌギ林のザワザワ荘」で小学館文学賞、日本児童文学者協会新人賞を受賞。
叢書名 新日本ひまわり文庫

(他の紹介)内容紹介 ゼロ金利、量的緩和、アベノミクス…。この間、金融政策はますます政治との関わりあいを深め、人々の日々の暮らしに大きな影響を与えている。その金融政策は、どのように決まっていくのか。日銀をはじめとする世界の中央銀行は、どのように行動しているのか。これから、どこに向かおうとしているのか。金融関連の専門用語も丁寧に解説。
(他の紹介)目次 第1章 金融政策を理解するために(金融政策
金融政策が働く場
金融政策の決定と実行
金融政策の波及過程)
第2章 金融政策の軌跡(伝統的金融政策
金融危機と金融政策
デフレ対応策としての金融政策
非伝統的金融政策)
第3章 金融政策と財政・為替政策(財政政策との関わりあい
為替政策との関わりあい)
第4章 中央銀行が直面している諸問題(中央銀行の独立性
インフレターゲット論
国債増発下の金融政策)
第5章 デフレに対する処方箋(デフレ下の金融政策をめぐる議論
金融政策の波及過程再考
デフレの真因とそれへの処方箋)
(他の紹介)著者紹介 湯本 雅士
 1937年生まれ。60年東京大学法学部卒業、同年日本銀行に入行。65年ペンシルバニア大学ウォートンスクールでMBA取得。IMF出向後、日本銀行の国際金融・政策関連部局等を経て、91年より東京証券取引所に勤務。99年杏林大学社会科学部(現 総合政策学部)・同大学院国際協力研究科教授、2003年同客員教授、2010年より2012年3月まで、同大学講師として引き続き金融財政論を講義。現在、衆議院調査局財務金融調査室客員調査員としてスタッフの指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。