検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アウシュヴィッツ後の反ユダヤ主義 

著者名 ヤン・T.グロス/[著]
著者名ヨミ ヤン T グロス
出版者 白水社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105315105316.8/グロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
徳川賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950619333
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ヤン・T.グロス/[著]   染谷 徹/訳
著者名ヨミ ヤン T グロス ソメヤ トオル
出版者 白水社
出版年月 2008.5
ページ数 424,38p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-02631-1
分類記号 316.88
分類記号 316.88
書名 アウシュヴィッツ後の反ユダヤ主義 
書名ヨミ アウシュヴィッツゴ ノ ハンユダヤ シュギ
副書名 ポーランドにおける虐殺事件を糾明する
副書名ヨミ ポーランド ニ オケル ギャクサツ ジケン オ キュウメイ スル
内容紹介 かつて東ヨーロッパに吹き荒れたポグロム(ユダヤ人迫害)とは何か? 被虐の記憶はなぜ反転しながら連鎖するのか? 最新研究により、戦後最悪の「ポグロム」の核心に迫る。
著者紹介 1947年ワルシャワ生まれ。ユダヤ系ポーランド人。ワルシャワ大学で物理学を学んだ後、反体制運動に関わり、68年米国に亡命。プリンストン大学歴史学教授。

(他の紹介)目次 第1部 日本近世の領主制と地域社会(藩政改革像の再構築
近代への行政的基点としての宝暦‐安永期
近世における評価・褒賞システムと社会諸階層
近世における地域取り分と地域運営財源)
第2部 地域社会の政策形成メカニズム(近世地方行政における藩庁部局の稟議制と地域社会
一九世紀初期津波復興の行政メカニズム
藩制下の広域行政と地域社会―寒冷地農業克服への全郡的取り組み)
第3部 地域社会の水利土木事業と新地開発(一九世紀村方の新地開発と水利土木事業
幕末の巨大水利土木事業にみる地域社会到達の形態
幕末における広域的経済開発事業の展開)
近世の地域社会と維新変革についての覚書
(他の紹介)著者紹介 吉村 豊雄
 1948年、佐賀県に生まれる。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、福岡工業大学講師を経て、熊本大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。