検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

激動期の詩と詩人 

著者名 伊藤 信吉/編
著者名ヨミ イトウ シンキチ
出版者 激動期の詩と詩人刊行会
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102750577911.52/ゲキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 信吉
1993
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310154494
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 信吉/編
著者名ヨミ イトウ シンキチ
出版者 激動期の詩と詩人刊行会
出版年月 1993.11
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-7610-0518-1
分類記号 911.52
分類記号 911.52
書名 激動期の詩と詩人 
書名ヨミ ゲキドウキ ノ シ ト シジン
内容紹介 プロレタリア文学の現状を語る会 民衆詩派について語る会 革命の芸術と芸術の革命 「民衆詩派をめぐって」 芸術革命と革命芸術 詩的体験の史的意味 プロレタリア詩運動の軌跡

(他の紹介)内容紹介 宿敵との斬り合い、山の掟を破った者たちへの「死より厳しい刑罰」、武田の信濃攻略に伴う血みどろの攻防。家族を信じ仲間を思う無坂は、姫との縁にも助けられ、山の知恵で困難を乗り越えていく。だが安息もつかの間、木暮の里に凶暴な一団が襲いかかる!結末まで息もつけない会心作!
(他の紹介)著者紹介 長谷川 卓
 1949年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻修士課程修了。’80年、「昼と夜」で第23回群像新人文学賞受賞。’81年、「百舌が啼いてから」が芥川賞候補となる。2000年、『血路―南稜七ツ家秘録』で第2回角川春樹小説賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 プロレタリア文学の現状を語る会   5-26
山下 一夫/ほか座談
2 民衆詩派について語る会   27-64
福田 正夫/ほか座談
3 革命の芸術と芸術の革命   65-128
秋山 清/ほか座談
4 民衆詩派をめぐって   129-162
白鳥 省吾/対談 伊藤 信吉/対談
5 芸術革命と革命芸術   163-186
秋山 清/対談 小野 十三郎/対談
6 詩的体験の史的意味   187-238
小野 十三郎/ほか座談
7 プロレタリア詩運動の軌跡   239-258
秋山 清/対談 伊藤 信吉/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。