蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安部公房全集 028
|
著者名 |
安部 公房/著
|
著者名ヨミ |
アベ コウボウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103873220 | 918.68/アベ/28 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのきょうふのプレゼン…
原 ゆたか/さく…
みんなうんち
五味 太郎/さく
14ひきのあきまつり
いわむら かずお…
でんしゃ
バイロン・バート…
しろくまくん なにがきこえる?
エリック=カール…
とんとんとめてくださいな
こいで たん/ぶ…
かいけつゾロリのなぞのうちゅうじん
原 ゆたか/さく…
ゆきのひのゆうびんやさん
こいで たん/ぶ…
番ねずみのヤカちゃん
リチャード・ウィ…
かいけつゾロリの大かいじゅう
原 ゆたか/さく…
はなのあなのはなし
やぎゅう げんい…
ぐりとぐらとくるりくら
なかがわ りえこ…
タンゲくん
片山 健/[作]
あがりめさがりめ
いまき みち/さ…
わんぱくだんのたからじま
ゆきの ゆみこ/…
ミッケ![1]
ウォルター・ウィ…
バーバパパのしまづくり
アネット=チゾン…
おじさんのかさ
佐野 洋子/作・…
ひこうき
バイロン・バート…
たんぽぽ
平山 和子/ぶん…
とらっく
バイロン・バート…
かさ
松野 正子/さく…
10ぴきのかえるのおしょうがつ
間所 ひさこ/さ…
ふね
バイロン・バート…
パトカーのピーすけ
さがら あつこ/…
キャベツくんのにちようび
長 新太/さく
もりのアイスクリームやさん
舟崎 靖子/作,…
パンのかけらとちいさなあくま : …
内田 莉莎子/再…
おばけいしゃ
せな けいこ/[…
およぐ
なかの ひろたか…
はははのはなし
加古 里子/ぶん…
しんぶんしでつくろう
よしだ きみまろ…
もりのおべんとうやさん
舟崎 靖子/作,…
きょうはすてきなおばけの日!
武田 美穂/作・…
ままです すきです すてきです
谷川 俊太郎/ぶ…
わたし
谷川 俊太郎/ぶ…
たたかえ恐竜トリケラトプス : 旅…
黒川 みつひろ/…
もりのサンドイッチやさん
舟崎 靖子/作,…
いいおへんじできるかな
きむら ゆういち…
おほしさまかいて!
エリック=カール…
ゆうれいのたまご
せな けいこ/[…
どどどどど
五味 太郎/作
パンのかけらとちいさなあくま : …
内田 莉莎子/再…
サンタクロースってほんとにいるの?
てるおか いつこ…
もりのおかしやさん
舟崎 靖子/作,…
ぼくのはなし
和歌山 静子/さ…
もりのはいしゃさん
舟崎 靖子/作,…
はだかのおうさま
川崎 大治/脚本…
サンタクロースのひみつ
アニー・シヴァー…
にんタマ三人ぐみのたすけてちょーだ…
尼子 騒兵衛/作…
ピーター・パン
バリー/作,谷 …
なつやすみ虫ずかん
稲田 務/え,宮…
どろぼうたいじで100点満点!?
尼子 騒兵衛/作…
もりのクリーニングやさん
舟崎 靖子/作,…
どうぶつえんのおいしゃさん
降矢 洋子/さく…
もりのゆうびんきょく
舟崎 靖子/作,…
もりのとけいやさん
舟崎 靖子/作,…
もりのじてんしゃやさん
舟崎 靖子/作,…
きかんしゃヘンリーとかんごふさん
クリストファー・…
さるのこしかけ
さくら ももこ/…
あいさつがいっぱい
工藤 直子/ぶん…
天保悪党伝
藤沢 周平/著
もりのほんやさん
舟崎 靖子/作,…
いっぱいやさいさん
まど みちお/文…
わたしのはなし
山本 直英/さく…
夢の茶屋 : 暗黒時代小説集
池波 正太郎/著
ガリバーりょこうき
スウィフト/作,…
もりのおもちゃやさん
舟崎 靖子/作,…
プレーメンのおんがくたい
川崎 大治/脚本…
オバケちゃんアカオニにあう
松谷 みよ子/作…
川のさかな
渡辺 可久/作,…
指輪物語1
J・R・R・トー…
すいかです
川端 誠/作
たべられるしょくぶつ
森谷 憲/ぶん,…
Brown Bear, Brown…
Bill Mar…
おばけやしき : 古典落語より
小沢 正/脚色,…
疼痛二百両 : 武士道小説集
池波 正太郎/著
すみません
川端 誠/作
もりのふゆじたく
たるいし まこ/…
しょうぼうじどうしゃはしごくん
砂田 弘/さく,…
もうどうけんドリーナ
土田 ヒロミ/さ…
おやゆびひめ
八木田 宜子/脚…
性の絵本1
木原 千春/画
ありがとう
川端 誠/作
どうなってるのこうなってるの
鈴木 まもる/作…
ひもほうちょうもつかわない平野レミ…
平野 レミ/[文…
いちごばたけのパトロールたい
竹下 文子/作,…
消えた男
阿刀田 高/著
Seven Blind Mice
Ed Young…
ながぐつをはいたねこ
上地 ちづ子/脚…
ヘンゼルとグレーテル
鶴見 正夫/脚本…
碁盤の首 : 真田武士小説集
池波 正太郎/著
少年少女古典文学館5
坊主雨 : 仇討小説集
池波 正太郎/著
刃傷 : 剣客小説集
池波 正太郎/著
モンスター・ホテルであいましょう
柏葉 幸子/作,…
鬼火 : 忍者小説集
池波 正太郎/著
交通警察の夜
東野 圭吾/著
きのみのケーキ
たるいし まこ/…
ふしぎなたね
安野 光雅/作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010056946 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
安部 公房/著
|
著者名ヨミ |
アベ コウボウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
488,44p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-640148-7 |
分類記号 |
918.68
|
分類記号 |
918.68
|
書名 |
安部公房全集 028 |
書名ヨミ |
アベ コウボウ ゼンシュウ |
|
1984.11-1989.12 |
(他の紹介)内容紹介 |
地方鉄道をとりまく過酷で厳しい状況が、長らく続いている。少子高齢化、モータリゼーションの進展、産業の空洞化、長引く不況、そして規制緩和…撤退を余儀なくされた路線が後を絶たないなか、地方の鉄道事業者はそれぞれ、涙ぐましい努力を重ねながら活路を見出そうとしている。そしてそれは、単に路線の存続という枠を超え、地域の雇用や産業を生み出し活性化にもつながっていく。本書では、奮闘している全国の地方鉄道をつぶさに取材、これまでの過程と現況、そして展望や打開策まで取り上げ、地方鉄道と地域経済の活性化に一石を投じる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 第三セクターの個性派社長 第2章 第三セクターのイベント列車 第3章 上下分離経営の模索 第4章 グルメ列車に乗って 第5章 副業に活路を見いだせ! 第6章 三江線の存続と活性化に向けた模索 |
目次
内容細目
-
1 自作を語る-『方舟さくら丸』
9
-
-
2 人物ウイークリー・データ安部公房
10-13
-
-
3 ものの見方としてのドキュメンタリーについて
14-15
-
-
4 核時代の方舟
16-27
-
-
5 『方舟さくら丸』を書いた安部公房氏に聞く
28-30
-
-
6 生きることと生き延びること
31-38
-
新潮45編集部/聞き手
-
7 方舟は発進せず
39-58
-
斎藤 季夫/聞き手
-
8 重層的な騎馬物語-木下順二『ぜんぶ馬の話』<選評>
59
-
-
9 Diana Cooper-Clark宛書簡
60
-
-
10 気になる著者との30分
61-64
-
小川 琴子/聞き手
-
11 ワープロで書かれた七年ぶりの書下ろし
65-67
-
中学教育編集部/聞き手
-
12 Lars Forssell宛書簡
68
-
-
13 なぜ書くか
69
-
-
14 噓を承知で、あえてそこを生きるサクラ
70-76
-
メアリー・ロード/聞き手
-
15 スプーン曲げの少年
77-101
-
-
16 子午線上の綱渡り
102-107
-
コリーヌ・ブレ/聞き手
-
17 核シェルターの中の展覧会
108-119
-
芸術新潮編集部/聞き手
-
18 コリーヌの異文化対談
120-122
-
コリーヌ・ブレ/対談
-
19 ノンフィクションのいま
123-130
-
本田 靖春/ほか座談
-
20 破滅と再生
1
131-143
-
栗坪 良樹/聞き手
-
21 NHK対談のためのメモ
144-145
-
-
22 未知なものはいつも、身近な闇のなかに
146-147
-
-
23 物質・生命・精神そしてX
148-149
-
渡辺 格/対談
-
24 もぐら日記
170-223
-
-
25 「方舟さくら丸」の冒頭に
224-228
-
東大新報記者/聞き手
-
26 シャーマンは祖国を歌う
229-239
-
-
27 人間と科学の対話
240-244
-
アレキサンダー・キング/ほか討論
-
28 科学と芸術結合は可能
245-248
-
ドナルド・ブラウン/対談
-
29 もぐら日記
2
249-251
-
-
30 破滅と再生
2
252-272
-
小林 恭二/聞き手
-
31 テヘランのドストイエフスキー
273-276
-
-
32 チェニジー
277-278
-
-
33 タバコをやめる方法
279-281
-
-
34 意識が低すぎたPEN大会
282-292
-
大平 和登/対談
-
35 ドナルド・キーン宛書簡
21
293
-
-
36 「明日の新聞」を読む
294-297
-
コリーヌ・ブレ/聞き手
-
37 散文精神
298-300
-
-
38 ヘテロ精神の復権
301-302
-
光田 烈/聞き手
-
39 両脳的思考
303-304
-
-
40 国際発明展で銅賞を受賞した作家安部公房
305-309
-
上之郷 利昭/聞き手
-
41 ベルナール・フォコン写真集『飛ぶ紙』<跋文>
310
-
-
42 V・グリーブニン宛書簡
311-313
-
-
43 ピジン語の夢
314
-
-
44 ユネスコ円卓会議用メモ
315-316
-
-
45 反教育論
317-323
-
-
46 医学と人間
324-329
-
-
47 『死に急ぐ鯨たち』の安部公房氏
330-331
-
-
48 異文化の遭遇
332-338
-
-
49 文明のキーワード
339-364
-
養老 孟司/対談
-
50 クレオールの魂
365-376
-
-
51 チャールス宛書簡
377
-
-
52 弔辞-石川淳
378-379
-
-
53 ポール・クリーガー宛書簡
380
-
-
54 石川淳の編上靴
381-383
-
-
55 <スプーン曲げの少年>のためのMEMO
384-395
-
-
56 MEMO-「スプーンを曲げる少年」
396-412
-
-
57 真崎隆治宛書簡
413
-
-
58 カルティエ・ブレッソン作品によせて
414
-
-
59 黛君に調査依頼の件
415
-
-
60 カルティエ・ブレッソン宛書簡
416
-
-
61 セシル・サカイ宛書簡
417
-
-
62 キエル・エスプマルク宛書簡
418
-
-
63 もぐら日記
3
419
-
-
64 ドナルド・キーン宛書簡
22
420
-
-
65 原ひろ子著『ヘヤー・インディアンとその世界』<選評>
421
-
-
66 角田理論追試のための研究会設立試案
422
-
-
67 監督シェル・オーケ・アンデションとの出会い
423-424
-
-
68 スプーンを曲げる少年
425-472
-
-
69 安部公房氏と語る
473-486
-
ジュリー・ブロック/ほか鼎談
-
70 余白を語る
487-488
-
前のページへ