検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スペインリオハ&北西部 (FINE WINEシリーズ)

著者名 ヘスス・バルキン/著
著者名ヨミ ヘスス バルキン
出版者 ガイアブックス
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106235575588.5/スペ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.75 210.75
東京大空襲(1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951096237
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ヘスス・バルキン/著   ルイス・グティエレス/著   ビクトール・デ・ラ・セルナ/著   ジョン・ワイアンド/写真   大狩 洋/監修   大田 直子/訳
著者名ヨミ ヘスス バルキン ルイス グティエレス ビクトール デ ラ セルナ ジョン ワイアンド オオガリ ワタル オオタ ナオコ
出版者 ガイアブックス
出版年月 2012.10
ページ数 319p
大きさ 23cm
ISBN 4-88282-849-5
分類記号 588.55
分類記号 588.55
書名 スペインリオハ&北西部 (FINE WINEシリーズ)
書名ヨミ スペイン リオハ アンド ホクセイブ
内容紹介 スペインでも傑出したワイン産地であるリオハと、ナバラ、ビエルソといった北西部の地域を取り上げ、古代から中世、そして現代までのワインづくりを探る。生産者のプロフィール、極上ワイン100選、レストランなども紹介。
著者紹介 ラ・ボタのラベルで特別なワインを元詰めしているエキポ・ナバソスの創立者。グラナダ大学教授。
叢書名 FINE WINEシリーズ

(他の紹介)内容紹介 昭和16年12月8日に始まった太平洋戦争。戦っていたのは、戦地に赴いた兵士だけではなかった。残された者たちも、戦況悪化の中、生きるために戦っていたのだ。乏しくなる食料、厳しくなる統制―。そして19年11月、いよいよアメリカ軍による空襲が始まった。空襲が開始されてから終戦まで、日本本土が戦場となった「銃後」の10カ月。東京大空襲・戦災資料センター館長でもある早乙女勝元氏が描く庶民の暮らしと、同センター所蔵の貴重な写真、資料をもとにした空襲下の日録が、戦争の真実を鮮やかにあぶり出す。
(他の紹介)目次 昭和19(1944)年(B29がやってきた
粉ミルク一缶に親の涙)
昭和20(1945)年(『暗黒日記』と決戦兵器
和平ならずに雪天空襲
東京が火の海になった
らっきょうと金魚
炎されやまない人たち
銃後も一人残らず武装せよ
コメの配給一割減となる
一五日の正午までに)
(他の紹介)著者紹介 早乙女 勝元
 1932年、東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志し、自分史『下町の故郷』が20歳で刊行される。『ハモニカ工場』発表後はフリーで、ルポルタージュ『東京大空襲』(岩波書店)が話題になる(日本ジャーナリスト会議奨励賞)。70年、「東京空襲を記録する会」を呼びかけ、同会による『東京大空襲・戦災誌』が菊池寛賞を受賞した。99年に映画『軍隊をすてた国』を製作。2002年、江東区北砂に民立の「東京大空襲・戦災資料センター」オープンに尽力、館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。