検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家事の政治学 

著者名 柏木 博/著
著者名ヨミ カシワギ ヒロシ
出版者 青土社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103820809590.2/カシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
913.6 913.6
講談社児童文学新人賞佳作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010009961
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柏木 博/著
著者名ヨミ カシワギ ヒロシ
出版者 青土社
出版年月 2000.2
ページ数 299p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5793-9
分類記号 590.2
分類記号 590.2
書名 家事の政治学 
書名ヨミ カジ ノ セイジガク
内容紹介 家事は「労働」なのか、それとも「生活」なのか。急速に家事の商品化が進みつつある現代を、まったく新しい角度から読み解いた、マイホームの未来学。家事という労働の省力化への努力と実践の歴史を探る。95年刊の新装版。
著者紹介 1948年神戸市生まれ。武蔵野美術大学卒業。現在、武蔵野美術大学教授。著書に「20世紀をつくった日用品」「日用品の文化誌」など。

(他の紹介)内容紹介 図書館は国民が情報を受け取る機会を保障するため極めて重要な役割を担っている。図書館や利用者・出版社の法的地位、図書館における図書の収集・管理・利用、インターネットへのアクセスなど、図書館においてさまざまな場面で生ずる法的問題について、図書の利用を表現の自由の問題と捉えて、図書館の行為には憲法的に限界があるという立場を展開する。
(他の紹介)目次 1 図書館と利用者あるいは著者ないし出版社の権利
2 図書館における図書等の収集とインターネットへのアクセス
3 図書館における図書等の管理と利用の制限
4 どのような図書等であれば利用を制限できるか
5 図書の利用制限の手続と求めうる救済
6 図書館とプライバシー保護
(他の紹介)著者紹介 松井 茂記
 1955年生まれ。京都大学法学部卒業、大阪大学法学部教授を経て、ブリティッシュ・コロンビア大学法学部教授、大阪大学名誉教授。専攻は憲法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。