検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま「水」を考える 1

著者名 沖 大幹/監修
著者名ヨミ オキ タイカン
出版者 岩崎書店
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107544843517/イマ/1貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
291.093 291.093
生態学 デオキシリボ核酸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951983056
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沖 大幹/監修
著者名ヨミ オキ タイカン
出版者 岩崎書店
出版年月 2020.12
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-08861-4
分類記号 517
分類記号 517
書名 いま「水」を考える 1
書名ヨミ イマ ミズ オ カンガエル
内容紹介 命を育む水、災いの原因となる水。いま「水」について考えよう。1は、毎日使っている水道の水が、どこから来て、どのようにしてきれいで安全な水になり、蛇口まで届くのかを、イラストや写真でわかりやすく解説する。
水道水がとどくまで

(他の紹介)目次 第1章 生態学でなぜDNAを調べるのか
第2章 DNAと遺伝現象の基礎
第3章 DNAの変異をどのように検出するか
第4章 遺伝情報をどのように解釈するか―種内の解析
第5章 遺伝情報をどのように解釈するか―系統の解析
第6章 ゲノム情報の活用
(他の紹介)著者紹介 井鷺 裕司
 京都大学大学院農学研究科教授。各種遺伝マーカーを用いて、森林の更新動態、生物多様性、生物保全などの研究に取り組んでいる。野外調査フィールドは、日本各地のほか、オーストラリア、韓国、中国、インドネシア、マレーシア、タイ、アメリカ合衆国(ハワイ)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陶山 佳久
 東北大学大学院農学研究科准教授。森林植物を対象とした分子生態学的研究が専門分野。特に、正確な分析技術を駆使した樹木の親子特定や、クローナル植物の繁殖に関する研究、遺伝的側面からの保全生物学的研究、さらには古代DNAの分析に至るまで、国内外を問わず多彩な研究を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。