検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教とキリスト教 

著者名 滝沢 克己/著
著者名ヨミ タキザワ カツミ
出版者 法蔵館
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103801890191/タキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
774 774
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010000938
書誌種別 和図書(一般)
著者名 滝沢 克己/著
著者名ヨミ タキザワ カツミ
出版者 法蔵館
出版年月 1999.11
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-8318-7126-5
分類記号 191
分類記号 191
書名 仏教とキリスト教 
書名ヨミ ブッキョウ ト キリストキョウ
内容紹介 クリスチャンで仏教に造詣の深い哲学者が、両宗教の根源的問題を論ずる。有神論と無神論、両宗教の対比、現代における禅と西洋思想、こころの問題と政治イデオロギー等について考察する。新装版。
著者紹介 1909〜84年。哲学者。元九州大学文学部教授。著書に「西田哲学の根本問題」「哲学と神学との間」「現代の医療と宗教」など。

(他の紹介)内容紹介 深刻な紛争や「民族対立」、宗教や慣習法による女性たちの困難はどうして生まれるのか。アフリカの歴史や政治体制を知ることで、原因や解決方法を探り、日本社会が、偏見なくアフリカのひとびとと交流をしていくことの大切さを学ぶ。
(他の紹介)目次 アフリカを勉強する10の理由
第1部 アフリカの「民族紛争」の神話と現実(アフリカの「民族」とは何か
アフリカの民族紛争の「神話」
突出する紛争犠牲者
選挙民主主義が紛争を生み出す矛盾―選挙制度導入と政党設立
ナイジェリアの宗教紛争―2000年シャリーア紛争が語るもの)
第2部 ジェンダーから見るアフリカ(アフリカの女性と「人間の安全保障」
女性だけで背負う重荷)
立ち上がる草の根の人々とその声
(他の紹介)著者紹介 戸田 真紀子
 1963年東京都に生まれる。1986年大阪大学法学部卒業。1992年大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。天理大学国際文化学部教授を経て、京都女子大学現代社会学部教授。博士(法学)。専攻:比較政治学(アフリカ地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。