検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全釈易経 中

著者名 黒岩 重人/著
著者名ヨミ クロイワ シゲト
出版者 藤原書店
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104667159123.1/クロ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
易経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951187841
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒岩 重人/著
著者名ヨミ クロイワ シゲト
出版者 藤原書店
出版年月 2013.9
ページ数 422p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-936-0
分類記号 123.1
分類記号 123.1
書名 全釈易経 中
書名ヨミ ゼンシャク エキキョウ
内容紹介 陰と陽という2つの要素から森羅万象の変化の法則を説いた最古の書物「易経」を、易の考え方の根本からわかりやすく説いた決定版。中は、「易経」の下経の34掛の原文と訓訳、現代語訳を収録する。
著者紹介 1946年長野県生まれ。法政大学文学部卒業。故景嘉師に師事して、易経及び陰陽五行思想を学ぶ。「東京新宿易の会」主宰。著書に「易を読むために」がある。

(他の紹介)内容紹介 天下の理法とは「易簡」つまり「陰」と「陽」のはたらきである。物や現象を「変わる」という方面から観(変易)、同時に「変わらない」という方面から観る(不易)。この二つの方面から同時に俯瞰するのが「易の眼」である。易の考え方の根本から、原文・読み下し・語注・釈文で構成する決定版!
(他の紹介)目次 周易下經―象伝及び象伝を付す(咸―沢山咸
恆―雷風恒
遯―天山遯
大壯―雷天大壮
晉―火地晋
明夷―地火明夷
家人―風火家人 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。