検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妻は告白する 

著者名 円山 雅也/原作
著者名ヨミ マルヤマ マサヤ
出版者 大映
出版年月 2001


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030000776291/ツマ/複製禁止在庫 1階視聴覚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1924
1924

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950000414
書誌種別 ビデオテープ
著者名 円山 雅也/原作   増村 保造/監督
著者名ヨミ マルヤマ マサヤ マスムラ ヤスゾウ
出版者 大映
出版年月 2001
大きさ 19cm
分類記号 91
分類記号 91
書名 妻は告白する 
書名ヨミ ツマ ワ コクハク スル

(他の紹介)内容紹介 著者は明治37年、吉原遊廓大籬・大文字楼に生まれた。家業に反撥して別の道を歩むが、「吉原っ子」の運命は付いて廻る。「荷風忌」に参加して、投込寺と称された浄閑寺を初めて詣で、遊女や客、伯父中村芝鶴、そして父と母のこと…、苦悩の果ての故郷“吉原”追想。
(他の紹介)目次 浄閑寺の「荷風忌」
おはぐろどぶに囲まれて
吉原大火前後
宮戸座回想
花魁道中
村松梢風と九重花魁
玉菊燈篭
段四郎の弁慶
空しき苦悩
関東大震災
楼主父子
母の言葉
再び「荷風忌」の日に
(他の紹介)著者紹介 波木井 皓三
 1904年10月、新吉原の大籬(おおまがき)大文字楼の長男として生まれる。稼業を厭い、新劇運動などに没入。“吉原逃亡”生活は続くが、鉄工所に勤務して自活の途をたてる。戦後、東宝演劇部嘱託となり、歌舞伎、新派、藤原歌劇団公演などの制作にあたる。のち演劇評論活動に入る。跡見学園女子大学、貝谷芸術学院の講師。1992年9月歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。