検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

布で作るステンドグラスキルト (レディブティックシリーズ)

著者名 近藤 好子/[著]
著者名ヨミ コンドウ ヨシコ
出版者 ブティック社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107171050913.6/ヨシ/1-1貸閲複可在庫 大活字

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 彰吾 山本 まつ子
1979
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010031575
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近藤 好子/[著]
著者名ヨミ コンドウ ヨシコ
出版者 ブティック社
出版年月 2000.7
ページ数 81p
大きさ 26cm
ISBN 4-8347-1565-5
分類記号 594.9
分類記号 594.9
書名 布で作るステンドグラスキルト (レディブティックシリーズ)
書名ヨミ ヌノ デ ツクル ステンド グラス キルト
副書名 額・タペストリー・バッグ他
副書名ヨミ ガク タペストリー バッグ ホカ
内容紹介 光を吸収して美しい色彩を生み出してゆくステンドグラスの美しさを布で表現。ガラス独特の透明感に工夫を重ね、身近な題材を図案化したデザインで初心者にも挑戦しやすい作品と作り方を紹介。
著者紹介 1942年岡山県生まれ。手芸家としてデビューし、パリ遊学等を経て岡山県下各地で手芸教室開設。90年、モラ・パッチワークショップ「サンブラス」開店。雑誌・テレビ等で作品を発表する。
叢書名 レディブティックシリーズ

(他の紹介)内容紹介 朝鮮では十七世紀から十九世紀にかけて、朴趾源・丁若〓[U6]{93DE}(ちょう)ら実学者によって、新しい世を準備する構想が発表され、近代化がめざされた。しかし、列強ひしめく中でそれは挫折し、朝鮮は日本の植民地となった。このような過酷な時代とそこに生きた人々を描きながら、朝鮮と明治日本の関係の実像にせまる。エピソード満載の歴史物語。
(他の紹介)目次 第1章 近代朝鮮の前夜―実学者たちの構想(英正時代―朝鮮王朝中興の名君
硬直化した朱子学に叛旗をひるがえした実学
地球は丸く、自転している―洪大容
すべての学問は民を豊かにするために―朴趾源・朴斉家
役に立たない学問は死んだ学問である―李〓[U6]{7037}(よく)・丁若〓[U6]{93DE}(ちょう)
洗礼を受けた士大夫―キリスト教の浸透)
第2章 開国か、鎖国か―揺れる朝鮮半島(空白の八十年―正祖の急死と実学者の受難
常軌を逸した収奪と社会不安―民乱の時代
外国船現れる―大院君の鎖国政策の中で
清に翻弄される日本―朝鮮の内政に干渉)
第3章 日清戦争は日朝戦争として始まった―戦場は朝鮮だった(徹底した平等主義の農民軍―東学の創建
日本、清を戦争に引きずりこむ―豊島沖の海戦
農民軍の敗北と残党狩り―日常化する残虐行為
王宮に乱入した日本人―后妃・閔妃を殺害)
第4章 朝鮮王朝の落日―併合条約の締結(国王から皇帝へ―大韓帝国を宣言
日本の朝鮮支配への道―日露戦争から保護条約へ
抵抗する朝鮮の人々―愛国啓蒙運動と義兵運動
花電車で祝う日本人―朝鮮滅亡の日)
(他の紹介)著者紹介


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。