検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川を巡る 

著者名 宮村 忠/著
著者名ヨミ ミヤムラ タダシ
出版者 日刊建設通信新聞社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104642608517.2/ミヤ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
517.21 517.21
河川-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951177415
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮村 忠/著   建設技術研究所/企画・編集
著者名ヨミ ミヤムラ タダシ ケンセツ ギジュツ ケンキュウジョ
出版者 日刊建設通信新聞社
出版年月 2013.7
ページ数 423p
大きさ 21cm
ISBN 4-902611-50-2
分類記号 517.21
分類記号 517.21
書名 川を巡る 
書名ヨミ カワ オ メグル
副書名 「河川塾」講演録
副書名ヨミ カセンジュク コウエンロク
内容紹介 川を知ると地域がわかる、日本がわかる! 河川工学者・宮村忠が、47都道府県の川を巡り、独自の視点から地質・歴史・文化・都市計画などについて語る。著者が講師を務めた「河川塾」の講演をまとめて書籍化。

(他の紹介)内容紹介 47都道府県の地質・歴史・文化・都市計画。川を知ると地域がわかる、日本がわかる。恵みの川、安らぎの川、暴れる川…人びとの生活は川の流れとともにあった。河川工学者の視点で「川巡り」を体験。どこからでも楽しめる読み切り形式。
(他の紹介)目次 北海道―明治から始まる川の利用
青森県―日本海側と太平洋側の両面を持つ
岩手県―北上川がつくり出す生活の舞台
宮城県―いまもつづく「川とどう付き合うか」
秋田県―米、鉱業、秋田杉 流域完結型の河川
山形県―落ち着いた川・最上川、だが…
福島県―「江戸へ」通じる川
茨城県―南北で異なる自然条件と川
栃木県―日光東照宮、鉱毒事件 歴史を刻む
群馬県―首都圏の水をまかなう〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。