蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105902456 | 910.26/キン/139 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのきょうふのサッカー
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリのなぞなぞ大さくせん
原 ゆたか/さく…
たまごのあかちゃん
かんざわ としこ…
ぼくのしょうぼうしゃ
竹下 文子/作,…
サンドイッチつくろう
さとう わきこ/…
わんわんわんわん
高畠 純/作
わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスと巨大ワニ : …
黒川 みつひろ/…
ぼくのくれよん
長 新太/おはな…
とてもとてもあついひ
こいで たん/ぶ…
おかあさんがおかあさんになった日
長野 ヒデ子/さ…
ちょろりんのすてきなセーター
降矢 なな/さく…
うんちしたのはだれよ!
ヴェルナー・ホル…
ミッケ!2
ウォルター・ウィ…
ピッキーとポッキー
あらしやま こう…
はるですはるのおおそうじ
こいで たん/ぶ…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
忍たま乱太郎[2]
尼子 騒兵衛/原…
やさいでぺったん : スタンプあそ…
よしだ きみまろ…
ピーナッツなんきんまめらっかせい
こうや すすむ/…
ミッケ!3
ウォルター・ウィ…
むしがとぶ
栗林 慧/さく
パオちゃんのたのしいキャンプ
なかがわ みちこ…
うさこちゃんおとまりにいく
ディック・ブルー…
とらたとおおゆき
なかがわ りえこ…
あのやまこえてどこいくの
ひろかわ さえこ…
たねがとぶ
甲斐 信枝/さく…
だごだごころころ
石黒 渼子/再話…
ティモシーとサラのピクニック
芭蕉 みどり/作…
ラージャのカレー
国松 エリカ/作…
めだか
吉崎 正巳/さく…
とけいのほん1
まつい のりこ/…
淋しい狩人
宮部 みゆき/著
おつかい
さとう わきこ/…
ボルカ : はねなしガチョウのぼう…
ジョン・バーニン…
オバケちゃん学校へいく
松谷 みよ子/作…
泣いた赤おに
浜田 廣介/作,…
Fox in socks
Dr. Seus…
言い触らし団右衛門
司馬 遼太郎/著
もじあそび
安野 光雅/ぶん…
とけいのほん2
まつい のりこ/…
ねんねこさっしゃれ
ひぐち みちこ/…
トレモスのパン屋
小倉 明/作,石…
へっこきよめ
香山 洋子/脚色…
やまなし森林浴コースガイド
山梨県みどりの基…
Curious George
H.A. Rey…
それでも人生にイエスと言う
V・E・フランク…
どうぐのおばけ
せな けいこ/[…
杉山きょうだいのしゃぼんだまとあそ…
杉山 弘之/文と…
恐竜のおりがみ
川畑 文昭/著
かぐやひめ
岩崎 京子/脚本…
はなさかじいさん
与田 準一/脚本…
眠りの家
大沢 在昌/[著…
ゆめからゆめんぼ
矢玉 四郎/作・…
モンスター・ホテルでなつやすみ
柏葉 幸子/作,…
うらしまたろう
若林 一郎/脚本…
クマがふしぎにおもってたこと
ヴォルフ・エァル…
群衆心理
ギュスターヴ・ル…
昆虫のかいかたそだてかた
三枝 博幸/文,…
ペンギンしょうぼうたい
斉藤 洋/作,高…
Curious George ri…
H.A. Rey…
いたずらかいじゅうビリー!
パット・ハッチン…
ねずみぬりたて
エレン・ストール…
動物イラスト大百科1
山口 賢裕/著
すなばのだいぼうけん
いとう ひろし/…
四倍体ブドウをつくりこなす : 高…
鈴木 英夫/著
夜間飛行
サン=テグジュペ…
しょうぼうねこ
エスター・アベリ…
さんまいのおふだ
松谷 みよ子/[…
魔女の宅急便その2
角野 栄子/作
テムズとともに : 英国の二年間
皇太子/著,徳仁…
2001年宇宙の旅
アーサー・C・ク…
シンプルな情熱
アニー・エルノー…
Curious George ge…
H.A. Rey…
Today Is Monday
Pictured…
祖国地球 : 人類はどこへ向かうの…
エドガール・モラ…
おとうさんといっしょに
白石 清春/さく…
深沢七郎の滅亡対談
深沢 七郎/著
だくちるだくちる : はじめてのう…
阪田 寛夫/文,…
ちかてつのオレンジくん
砂田 弘/さく,…
少年少女古典文学館1
深い河(ディープ・リバー)
遠藤 周作/著
篆書 : 入門から応用まで
水野 栗原/著
タイタニック号の遭難
ロバート・D・バ…
へへののもへじ
高梨 章/ぶん,…
ててててて
五味 太郎/作
やまからにげてきた・ゴミをぽいぽい
田島 征三/[作…
甲州街道 : 豊かな未来を目指す山…
Hand Rhymes
Marc Bro…
貧しき人びと
ドストエフスキー…
ふうたのはなまつり
あまん きみこ/…
子そだてゆうれい
桜井 信夫/脚本…
甲府の石造物
甲府市市史編さん…
ビブンデぼうやのおいしゃさん
ミッシェル=ゲ/…
小説徳川吉宗
童門 冬二/著
逆説の日本史[1]
井沢 元彦/著
ギルガメシュ王ものがたり
ルドミラ・ゼーマ…
宿命
東野 圭吾/[著…
このにおいなんのにおい
柳原 良平/作・…
ツバメ・ムクドリ
菅原 光二/写真…
前へ
次へ
児童福祉 山梨県中央児童相談所 山梨県都留児童相談所
児童・家庭福祉
子ども政策とウェルビーイング : …
松村 智史/著
こども家庭福祉六法令和7年版
貧困・孤立からコモンズへ : 子ど…
青砥 恭/編,さ…
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
児童虐待防止のための保護法制
佐柳 忠晴/著
公的ケアからの養子縁組 : 欧米9…
タルヤ・ポソ/編…
あなたが学校でしあわせに生きるため…
平尾 潔/著
児童福祉・保育の法と権利保障
伊藤 周平/著
子ども若者の権利と政策3
末冨 芳/監修,…
子どもアドボカシーQ&A : 30…
栄留 里美/編著
山梨の子ども白書 : 子ど…2024
山梨の子ども白書…
テーマ・ジャンルからさがす…2023
DBジャパン/編…
子ども白書2024
日本子どもを守る…
ヘルシンキ 生活の練習
朴 沙羅/著
子どもの学習支援ハンドブック : …
地域における子ど…
児童福祉文化財年報 : …令和5年度
甲府市子育てガイドブック…令和6年度
甲府市/[編],…
教育と福祉の展望
伊藤 良高/監修…
子どもの未来をま…2010-2020
DBジャパン/編…
テーマ・ジャンルからさがす…2022
DBジャパン/編…
子どもと大人の福祉制度の歩き方 :…
浜内 彩乃/著
体験格差
今井 悠介/著
「そだちあい」のための子ども家庭福…
藤田 哲也/編著…
児童・家庭福祉
フードバンクとぼく
米山 けい子/さ…
子ども家庭福祉論
柏女 霊峰/著
SUKUSUKU すくすく : 中…
[中央市/編],…
こども家庭福祉六法令和6年版
出自とは、親子とは : 知りたい子…
新田 あゆみ/著
移民の子どもの隣に座る : 大阪・…
玉置 太郎/著
子ども若者の権利と政策1
末冨 芳/監修,…
子ども若者の権利と政策4
末冨 芳/監修,…
世界子供白書2023要約版
ユニセフイノチェ…
フランスの子どもの育ちと家族 : …
安發 明子/著
山梨の子ども白書 : 子ど…2023
山梨の子ども白書…
子ども白書2023
日本子どもを守る…
ようこそこどものけんりのほん
えがしら みちこ…
遠くの人と手をつなぐ : SOSの…
千葉 望/著
民生委員・児童委員のための子ども・…
小林 雅彦/著
テーマ・ジャンルからさがす…2021
DBジャパン/編…
子どもを大切にしない国ニッポン :…
竹中 力/著
君はなぜ、苦しいのか : 人生を切…
石井 光太/著
子ども・若者の居場所と貧困支援 :…
横井 敏郎/編著
よくわかる子ども家庭福祉
吉田 幸恵/編著…
子どもアドボカシー : つながり・…
畑 千鶴乃/著,…
エール : ー子ども応援冊子ー
山梨県立大学安達…
子どものデジタル・ウェルビーイング…
齋藤 長行/著
児童・家庭福祉
子どもコミッショナーはなぜ必要か …
日本弁護士連合会…
きみの人生はきみのもの : 子ども…
谷口 真由美/著…
活動報告書 : 子どもたち…2023
[フードバンク山…
虐待したことを否定する親たち : …
宮口 智恵/著
事例でわかる子ども虐待対応の多職種…
中板 育美/著,…
子どもと家族の貧困 : 学際的調査…
松本 伊智朗/編…
子ども家庭福祉六法令和5年版
子どものための法律相談
第一東京弁護士会…
市町村における児童虐待防止と支援の…
市町村児童虐待防…
児童相談所における子ども虐待事案へ…
久保 健二/著
子ども白書2022
日本子どもを守る…
施設心理士から伝えたいこと : 児…
高田 治/著
甲府市子育てガイドブック…令和4年度
甲府市/[編],…
児童福祉文化財年報 : …令和3年度
子どものための居場所論 : 異なる…
阿比留 久美/著
世界子供白書2021要約版
ユニセフ/著,日…
山梨の子ども白書 : 子ど…2022
山梨の子ども白書…
デジタル環境の子どもたち : イン…
経済協力開発機構…
外国人の子ども白書 : 権利・貧困…
荒牧 重人/編,…
児童・家庭福祉
子ども家庭福祉論
柏女 霊峰/著
広がる「食の格差」とどう向き合うか
子どもの貧困とライフチャンス : …
子どもの貧困アク…
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
子ども家庭福祉六法令和4年版
支える、支えられる、支え合う
サヘル・ローズ/…
子ども白書2021
日本子どもを守る…
31cm : ヘアドネーションの今…
Japan Ha…
甲府市子育てガイドブック…令和3年度
甲府市/[編],…
児童福祉文化財年報 : …令和2年度
保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典
中坪 史典/編集…
海外ルーツの子ども支援 : 言葉・…
田中 宝紀/著
必携市区町村子ども家庭総合支援拠点…
鈴木 秀洋/著
貧困・介護・育児の政治 : ベーシ…
宮本 太郎/著
子どもへのハラスメント : 正しく…
喜多 明人/監修
山梨の子ども白書 : 子ど…2021
山梨の子ども白書…
児童・家庭福祉
東日本大震災後の子ども支援 : 震…
加藤 道代/編著…
児童福祉法・児童虐待防止法 : 実…
磯谷 文明/編集…
児童福祉六法令和3年版
子どもを守る仕事
佐藤 優/著,遠…
子ども虐待を考えるために知っておく…
滝川 一廣/編,…
子どもを虐待から守る科学 : アセ…
原田 隆之/編,…
子どもアドボケイト養成講座 : 子…
堀 正嗣/著
子どもの心の声を聴く : 子どもア…
堀 正嗣/著
けんりは子どものハッピーパスポート
砂川 真澄/著,…
子ども虐待防止支援の実証分析 : …
栗山 直子/著
子ども支援とSDGs : 現場から…
五石 敬路/編著
子ども白書2020
日本子どもを守る…
甲府市子育てガイドブック…令和2年度
甲府市/[編],…
世界子供白書2019
ユニセフ/著,日…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310123847 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
長谷川 泉/監修
|
著者名ヨミ |
ハセガワ イズミ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
353,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8205-9243-2 |
分類記号 |
910.26
|
分類記号 |
910.26
|
書名 |
近代作家研究叢書 139 |
書名ヨミ |
キンダイ サッカ ケンキュウ ソウショ |
|
志賀さんの生活など |
|
滝井 孝作/著 |
(他の紹介)内容紹介 |
京都の夏の風物詩といえばハモである。しかし、その高級品が韓国から輸入されていることはあまり知られていない。また、朝鮮を代表するさかな、メンタイ(スケトウダラ)は朝鮮半島近海では獲れなくなり、ロシアや日本などから輸入されるようになった。このような日本と韓国の間でのさかな交流の現状をはじめ、植民地期の日本人の漁業が朝鮮在来の漁業に与えた影響、朝鮮産魚類研究の先覚者、内田恵太郎、鄭文基の業績の意味などを現地取材と史料で明らかにするドキュメンタリー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日韓「さかな」交流のいま―水産物の取引現場を歩く 第2章 コムジャンオクイの生活文化史―その「起源」をたずねて 第3章 臨時首都釜山避難民の生活誌―朝鮮戦争のなかで 第4章 ミョンテとプゴ―朝鮮在来の水産業の過去と現在 第5章 植民地と学問―魚類学者・鄭文基と内田恵太郎 第6章 日本の植民地統治は何をもたらしたのか―ミョンテ漁をめぐって 第7章 ハモの旅―韓国南海から京都へ おわりに 海峡を渡る風に吹かれて 下関から釜山へ |
(他の紹介)著者紹介 |
竹国 友康 1949年、兵庫県生まれ。1972年、京都大学文学部卒。現在、河合塾大阪校で現代文を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 志賀さんの生活
-
-
2 志賀さんの奥さん
-
-
3 志賀さんの書
-
-
4 叱られる
-
-
5 装幀のことなど
-
-
6 志賀直哉ベスト・スリー
-
-
7 志賀さんの作品
-
-
8 東府会の事
-
-
9 さはやかな味
-
-
10 夜の光
-
-
11 風信
-
-
12 未発表原稿を読む
-
-
13 未発表日記の校訂をして
-
-
14 雑感
-
-
15 むかしの思出
-
-
16 広津さんを惜む
-
-
17 本郷時代
-
-
18 市谷加賀町訪問
-
-
19 足柄海館訪問
-
-
20 画文一致
-
-
21 世阿弥の「求塚」と漱石の「心」
-
-
22 居直つた強さ
-
-
23 五十年前の思出
-
-
24 型破り
-
-
25 書生の心持
-
-
26 碧梧桐先生の書
-
-
27 波郷の俳句
-
-
28 芭蕉の句
-
-
29 ほととぎすの句など
-
-
30 精一杯生きた人
-
-
31 俳句ハ物体ヲ示ス
-
-
32 秘曲“サギ”
-
-
33 能の神様
-
-
34 『喜多流・声の名曲集』推薦
-
-
35 決して昔に劣らない
-
-
36 天然アユ・放流アユ
-
-
37 アユつりの魅力
-
-
38 一本橋
-
-
39 朝富士・夕富士
-
-
40 初舞台
-
-
41 鮎つりと老人
-
-
42 福田家の人達
-
-
43 芥川賞選評1-70
-
-
44 芥川賞の作家たち
-
-
45 芥川賞委員三十年
-
-
46 世相の険悪
-
-
47 文章雑談
-
前のページへ