検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵や写真で調べる日本の文化の歴史 4

著者名 PHP研究所/編
著者名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103697884210/エヤ/4貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 伴彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810048410
書誌種別 和図書(児童)
著者名 PHP研究所/編
著者名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.9
ページ数 39p
大きさ 31cm
ISBN 4-569-68124-7
分類記号 210
分類記号 210
書名 絵や写真で調べる日本の文化の歴史 4
書名ヨミ エ ヤ シャシン デ シラベル ニホン ノ ブンカ ノ レキシ
内容紹介 カラーイラストと写真を多数用いて、日本人の文化史を分野別に学ぶシリーズ。第4巻では、仏教文化や彫刻、水墨画、浮世絵など、美術の歴史を学ぶ。
日本人は美をどのようにえがいてきたのだろう

(他の紹介)目次 第1部 近世前期(変転から秩序化へ
江戸幕府開く
幕藩政治の展開
鎖国への道
天下泰平
元禄前後の文化)
第2部 近世後期(揺らぐ封建体制
享保改革の時代
安永・天明期の社会
寛政改革から化政期へ
天保改革前後
開国から維新へ
近代国家への道)
(他の紹介)著者紹介 原田 伴彦
 1917年佐賀県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。元部落解放研究所理事長。1983年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。