検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代瀬戸内の地域社会 (同成社古代史選書)

著者名 松原 弘宣/著
著者名ヨミ マツバラ ヒロノブ
出版者 同成社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105882484217.4/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
571.2 571.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950662075
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松原 弘宣/著
著者名ヨミ マツバラ ヒロノブ
出版者 同成社
出版年月 2008.9
ページ数 8,340p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-455-3
分類記号 217.4
分類記号 217.403
書名 古代瀬戸内の地域社会 (同成社古代史選書)
書名ヨミ コダイ セトウチ ノ チイキ シャカイ
内容紹介 大化前代から瀬戸内海各地を支配した地方豪族に焦点をあて、彼らが律令国家の地方行政制度のなかにどのように組み込まれ、中央豪族と関係を築いていったのか、文献史料と考古資料からその実態を解明する。
著者紹介 1946年岐阜県生まれ。関西学院大学文学研究科博士課程修了。愛媛大学法文学部教授、文学博士。著書に「日本古代水上交通史の研究」「古代国家と瀬戸内海交通」など。
叢書名 同成社古代史選書

(他の紹介)内容紹介 本書は、ナノ粒子が示す特徴的な物性について固体物理学的な観点から説明したものです。
(他の紹介)目次 第1章 序論(ナノ粒子とは
ナノ粒子研究の系譜 ほか)
第2章 ナノ粒子の形態、構造、相平衡(マイクロクラスター、ナノ粒子の形態と原子構造
ナノ結晶粒子によるX線・電子線の回折 ほか)
第3章 ナノ粒子の光学的性質(バルク固体のポラリトン
球形粒子の表面ポラリトン ほか)
第4章 ナノ粒子の磁気的性質(磁性の基礎
マイクロクラスターの磁性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 真至
 1973年京都工芸繊維大学大学院工芸学研究科修士課程(電気工学専攻)修了。1975年パリ第6大学(ピエール・エ・マリーキュリー大学)大学院理学研究科第3サイクル博士課程固体物理学専攻修了(固体物理学博士)。1976年京都工芸繊維大学工芸学部電気工学科助手。1984年工学博士(大阪大学)。1986年神戸大学工学部電子工学科助教授。1996年神戸大学工学部電気電子工学科教授。2007年神戸大学工学研究科電気電子工学専攻教授。2013年神戸大学定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
隅山 兼治
 1968年京都大学工学部金属加工学科卒業。1973年京都大学工学研究科博士課程金属加工学専攻単位取得退学、日本学術振興会研究員。1974年工学博士(京都大学)、カナダ・トロント大学物理学教室研究員。1975年京都大学工学部金属加工学教室助手。1989年東北大学金属材料研究所助教授。2000年名古屋工業大学工学研究科/工学部教授。2009年名古屋工業大学定年退職、名古屋工業大学プロジェクト研究所プロジェクト教授。2011年東京電機大学理工学研究科特別専任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保田 英洋
 1983年大阪大学工学部金属材料工学科卒業。1985年大阪大学大学院工学研究科金属材料工学専攻博士前期課程修了、新日鐵(株)第二技術研究所研究員。1988年大阪大学工学部助手。1990年工学博士(大阪大学)。1995年大阪大学超高圧電子顕微鏡センター助手。1999年大阪大学工学研究科助教授。2000年科学技術庁/文部科学省金属材料研究所研究ユニットリーダー。2001年神戸大学自然科学研究科/工学部教授。2007年神戸大学工学研究科教授。2010年大阪大学超高圧電子顕微鏡センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。