検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤十字のふるさと 

著者名 北野 進/著
著者名ヨミ キタノ ススム
出版者 雄山閣
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105953251369.1/キタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1935
医療-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950149662
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北野 進/著
著者名ヨミ キタノ ススム
出版者 雄山閣
出版年月 2003.7
ページ数 237p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01818-5
分類記号 369.15
分類記号 369.15
書名 赤十字のふるさと 
書名ヨミ セキジュウジ ノ フルサト
副書名 ジュネーブ条約をめぐって
副書名ヨミ ジュネーブ ジョウヤク オ メグッテ
内容紹介 ジュネーブ条約(赤十字条約)に日本が調印したのは明治19年のこと。一世紀以上前の日本の近代化のためにアレキサンダー・シーボルトや井上馨、森鷗外らが尽力した。人道と中立のしるしである赤十字の真相を探究した歴史書。
著者紹介 1930年長野県生まれ。東京工業専門学校(現千葉大学工学部)機械科卒業。産業考古学会評議員、技術史研究家、赤十字史研究家。著書に「信州の人と鉄」「信州独創の軌跡」など。

(他の紹介)内容紹介 この驚くべき啓発的な著作において、著者は、エイブラハム・リンカーンに生涯取り憑いていた深刻なメランコリーを摘出し、成人した彼の人格にそれが及ぼした影響を切開してみせる。青年時代、苦しみにまみれたリンカーンは、精神の健康を求める険しい道程を鍛え上げた。苦難に対処した彼の戦略、うつ病から生まれてくる洞察こそが、ついには第16代大統領が力を見いだす助けとなった。その力とは、彼とアメリカがこの国最大の動乱を克服する上で切実に必要としたものだった。7年にわたる調査研究を踏まえて、シェンクはリンカーンと彼の遺産に対する、ニュアンスにあふれる、啓示的な展望を提供する。
(他の紹介)目次 第1部(世間はあいつはクレイジーだと言った
ものすさまじき天与の才能
今生きている人間の中で、私ほど惨めな人間はいない)
第2部(セルフ=メイド・マン
欠陥?いや不運だ
理性の統治 ほか)
第3部(その正確な形と色
われらが潜り抜ける炎の裁き
われらにも智慧は浮かぶ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。