検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸村を討て 

著者名 今村 翔吾/著
著者名ヨミ イマムラ ショウゴ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107670747913.6/イマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952090203
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今村 翔吾/著
著者名ヨミ イマムラ ショウゴ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3
ページ数 527p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005515-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 幸村を討て 
書名ヨミ ユキムラ オ ウテ
内容紹介 何年にもわたる真田父子の企みを読めず翻弄される諸将。徳川家康、織田有楽斎、伊達政宗、ついには昌幸の長男信之までもが叫ぶ。「幸村を討て!」と…。エンターテインメント巨篇。『読売新聞オンライン』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 1984年京都府生まれ。「八本目の槍」で吉川英治文学新人賞、野村胡堂文学賞、「じんかん」で山田風太郎賞、「塞王の楯」で直木賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 政治が機能不全をきたしている今日、主権、主権者、ポピュリズム、代表などの政治的な概念との対話を重ねながら人民主権概念を再考する。
(他の紹介)目次 序章 「政治の両義性」という考え方
第1章 政治の可能性と不可能性
第2章 主権と政治―王の首の行方について
第3章 主権者の存在論とその意味―あるいは主権者の不在論とその無意味
第4章 ポピュリズムの両義性
第5章 「代表」の何が問題なのか―代表の彼方
終章 目的なき人民主権の目的
(他の紹介)著者紹介 鵜飼 健史
 1979年生まれ。一橋大学社会学部、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ政治学部博士課程(博士号候補資格取得)を経て、一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻博士後期課程を単位取得退学。博士(社会学・一橋大学)。日本学術振興会特別研究員を経て、早稲田大学社会科学総合学術院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。