蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104886031 | 498.1/フジ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950151654 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
藤野 豊/著
|
著者名ヨミ |
フジノ ユタカ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87699-764-0 |
分類記号 |
498.1
|
分類記号 |
498.1
|
書名 |
厚生省の誕生 |
書名ヨミ |
コウセイショウ ノ タンジョウ |
副書名 |
医療はファシズムをいかに推進したか |
副書名ヨミ |
イリョウ ワ ファシズム オ イカニ スイシン シタカ |
内容紹介 |
1938年の厚生省設置、その下に実施された厚生運動、「無医村」対策は日本ファシズムの「人的資源」培養が目的だった。戦争に動員された「健康」とはどのようなものか。政策化された優生思想を検証する。 |
著者紹介 |
1952年横浜市生まれ。富山県を拠点に日本近現代史研究に従事。著書に「同和政策の歴史」「水平運動の社会思想史的研究」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
おいしいパンがおうちで作れるレシピ絵本。ポリ袋で作れるから、後片付けもかんたん!フライパンでも焼ける!自由研究にもピッタリ!大人のかたといっしょに作るなら4才くらいから。子どもだけで作るなら小学校3年生くらいから。 |
(他の紹介)目次 |
この本に登場するお友だち パン作りを始める前に そろえておきたい基本の道具 基本のざいりょう パンはどうしてふくらむの?「ホシノてんねんこうぼ生だね」の作り方 パンをおいしく作るために オーブンでパンをやく場合の注意 基本のたまごパン 動物パン ターゲンさんのパン〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
おおで ゆかこ イラストレーター、絵本作家。2009年、京都精華大学カートゥーンコース卒業。やさしくて親しみやすく、遊び心、ストーリー性のある画風が人気。書籍や雑誌、教材のさし絵、iPad絵本などで活躍中。グリーティングカードやトートバッグ、パスケース、ぬいぐるみなど雑貨のデザインやイラストも多数手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梶 晶子 東京・西荻窪にて天然酵母パンの教室を開いている。本格的な自家製酵母パンから、ポリ袋やフライパンでも焼ける簡単なパン作りまで教えてくれるとあって、お母さんだけでなく、お父さんや子どもたちにも大人気。『東北応援!ハッピーデリプロジェクト 笑顔を届けよう!』を企画し、東北各地をまわってポリ袋を使ったパン作りを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ