検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルポフィリピンの民主主義 (岩波新書 新赤版)

著者名 柴田 直治/著
著者名ヨミ シバタ ナオジ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107942922312.2/シバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
721.1 721.1
仏画 僧侶 肖像画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952297828
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柴田 直治/著
著者名ヨミ シバタ ナオジ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9
ページ数 6,251p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-432032-6
分類記号 312.248
分類記号 312.248
書名 ルポフィリピンの民主主義 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ルポ フィリピン ノ ミンシュ シュギ
副書名 ピープルパワー革命からの40年
副書名ヨミ ピープル パワー カクメイ カラ ノ ヨンジュウネン
内容紹介 独裁者の息子が大統領に当選し、父の戒厳令下で行われた人権侵害や蓄財の記憶が消されようとしている。SNSが偽情報を拡散し、伝統メディアが衰退する今、フィリピンの民主主義の姿とは。長年の現地取材をもとに描く。
著者紹介 ものかき。朝日新聞記者、近畿大学教授などを経てフリー。著書に「バンコク燃ゆ」など。
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 1テーマで通史を読み解く。義経、信長、龍馬ほか武将・偉人が時代を動かした「道」がここにある!
(他の紹介)目次 第1章 「戦争」の道―勝敗を分けた将軍たちの戦術と戦略(義元奇襲の伝説を生んだ桶狭間への道
金ヶ崎退却戦で負けなかった兵法 ほか)
第2章 「経済」の道―軍団と統治から見た武将たちの経済力(騎馬隊の運用と棒道
混成部隊だった騎馬軍団の限界 ほか)
第3章 「政治」の道―政策実現までの権謀術数を検証(後醍醐天皇―倒幕を成し遂げた「失意と希望」の道
足利尊氏―「友愛の人」が生みだした「南北朝」の混乱期 ほか)
第4章 「外交」の道―強大な敵や異国との交渉術を解読(真田昌幸―バルカン政治家の軍略を支えた外交力
佐々成政―厳冬期の日本アルプスに挑んだ「さらさら越え」の壮挙 ほか)
第5章 「文化」の道―波瀾の人生を駆け抜けた背景(平時忠―「平家落人の里」と「逃げ場のある社会」
源義経―能や歌舞伎になった「安宅の関」の真実 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井沢 元彦
 作家。1954年、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年、『猿丸幻視行』で江戸川乱歩賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。