検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カール・シュミット再考 (MINERVA人文・社会科学叢書)

著者名 中道 寿一/著
著者名ヨミ ナカミチ ヒサカズ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105404313311.2/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
319.1 319.1
日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950716292
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中道 寿一/著
著者名ヨミ ナカミチ ヒサカズ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.4
ページ数 7,370,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05463-3
分類記号 311.234
分類記号 311.234
書名 カール・シュミット再考 (MINERVA人文・社会科学叢書)
書名ヨミ カール シュミット サイコウ
副書名 第三帝国に向き合った知識人
副書名ヨミ ダイサン テイコク ニ ムキアッタ チシキジン
内容紹介 カール・シュミットはなぜナチズムに関わったのか。ワイマル末期から第三帝国期を経て、第二次世界大戦にいたるまでの、シュミットの政治思想の展開を、とりわけナチズムとの関係を中心として考察する。
著者紹介 1947年大分県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。北九州市立大学法学部教授。法学博士。著書に「政治思想のデッサン」「政治のデザイン」など。
叢書名 MINERVA人文・社会科学叢書

(他の紹介)内容紹介 世界には日本を愛してくれている国や人々が数多く存在する。では、なぜ日本はそんなに世界に愛されるのか?その理由を知っている日本人は少ない。実は、そこには歴史の中に埋もれてしまった、日本外交の感動の物語があった。トルコ、ベルギー、ギニア、台湾、オランダ、インド、韓国、7ヶ国と友情で結ばれるきっかけとなった真実の感動物語。
(他の紹介)目次 第1章 日本×トルコ エルトゥールル号の恩返し―95年後の日本人奇跡の救出劇
第2章 日本×ベルギー 10万フランの贈り物―日本の魂に応えた感謝の気持ち
第3章 日本×ギニア 命懸けの地図製作―ギニア発展のためアフリカへ渡った男たち
第4章 日本×台湾 台湾に築いた友好の証―国を救った“嘉南大〓[U6]{5733}(しゅう)の父”八田與一
第5章 日本×オランダ―国葬で送られた国際司法裁判官―“世界の良心”安達峰一郎
第6章 日本×インド ひとりきりの植林事業―私財をなげうった“緑の父”杉山龍丸
第7章 日本×韓国 もう一つの昭和―日韓の架け橋となった李方子妃
(他の紹介)著者紹介 四條 たか子
 1959年山梨県生まれ。武蔵大学人文学部日本語日本文学専攻修士課程修了(日本中世史・日本中世美術史)。学芸員資格取得(美術)。競馬週刊誌・骨董店勤務、歴史小説家アシスタント等を経てフリーライター。歴史、伝統工芸・芸能、競馬などに関する取材・執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井沢 元彦
 1954年2月1日、名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒。TBS入社後、報道局(政治部)記者時代に『猿丸幻視行』にて第26回江戸川乱歩賞を受賞。31歳で退社し、以後作家活動に専念。歴史推理・ノンフィクションに独自の世界を開拓している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。