検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホッキョクグマが教えてくれたこと (ポプラ社ノンフィクション)

著者名 寺沢 孝毅/著
著者名ヨミ テラサワ タカキ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106310568297/テラ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺沢 孝毅 あべ 弘士
2013
297.8 297.8
北極地方-紀行・案内記 航海 動物-北極地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951167779
書誌種別 和図書(一般)
著者名 寺沢 孝毅/著   あべ 弘士/絵
著者名ヨミ テラサワ タカキ アベ ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.7
ページ数 146p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-13513-6
分類記号 297.8
分類記号 297.8
書名 ホッキョクグマが教えてくれたこと (ポプラ社ノンフィクション)
書名ヨミ ホッキョクグマ ガ オシエテ クレタ コト
副書名 ぼくの北極探検3000キロメートル
副書名ヨミ ボク ノ ホッキョク タンケン サンゼンキロメートル
内容紹介 知床半島とおなじように、北極でも氷がとけていて、ホッキョクグマが命の危機にさらされている。地球の寒さがどうなっているのか、自分の目で確かめるために北極を旅した29日間の記録。見返しに地図あり。
著者紹介 北海道生まれ。自然写真家。北海道天売島にすみ、写真家としての活動だけでなく、絶滅危惧種のウミガラスをはじめとする海鳥の保護・調査も行う。守りたい生命プロジェクト代表。
叢書名 ポプラ社ノンフィクション

(他の紹介)内容紹介 「こんちき号北極探検隊隊員募集!」ぼくのよびかけで隊員八名が集まった。ぼくは、地球の「寒さ」がいまどうなっているのか、自分の目でたしかめようと思ったのだ。ホッキョクグマが草を食べる!?いま、ホッキョクグマに起きている本当のこと―。
(他の紹介)目次 北極探検報告会
日本にいて感じた温暖化
なぜ北極なのか?
探検隊の結成
探検隊出発
君も未来の探検隊
(他の紹介)著者紹介 寺沢 孝毅
 北海道生まれ。自然写真家。現在北海道天売島にすみ、写真家としての活動だけでなく、絶滅危惧種のウミガラスをはじめとする海鳥の保護・調査も行う。取材地は天売島はもちろん、北極圏、ボルネオ島、ギアナ高地など、熱帯から極地まで多岐にわたる。守りたい生命(いのち)プロジェクト代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ 弘士
 北海道生まれ。絵本作家。1972年から25年間、旭川市の旭山動物園に勤務、その後絵本執筆を始める。「こんちき号」隊員の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。