検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

容疑者の言い分 

著者名 西日本新聞社社会部事件と人権取材班/編
著者名ヨミ ニシニホン シンブンシャ シャカイブ ジケン ト ジンケン シュザイハン
出版者 西日本新聞社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102730595327.6/ヨウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
801.1 801.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310139999
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西日本新聞社社会部事件と人権取材班/編
著者名ヨミ ニシニホン シンブンシャ シャカイブ ジケン ト ジンケン シュザイハン
出版者 西日本新聞社
出版年月 1993.10
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-8167-0349-7
分類記号 327.6
分類記号 327.6
書名 容疑者の言い分 
書名ヨミ ヨウギシャ ノ イイブン
副書名 事件と人権
副書名ヨミ ジケン ト ジンケン
内容紹介 事件の容疑者を追及しながら、相手の言い分を聞き人権を守る。西日本新聞社は全国の新聞で初めて、逮捕された「容疑者の言い分」を掲載した。犯罪に対する追求と容疑者の人権擁護を調和させた『事件と人権』キャンペーンの連載企画をまとめる。

(他の紹介)目次 第1部 文字学(グラマトロジー)
第2部 古代近東の各種文字体系
第3部 解読
第4部 東アジアの文字体系
第5部 ヨーロッパの諸文字体系
第6部 南アジアの文字体系
第7部 東南アジアの各種文字体系
第8部 中東の文字体系
第9部 近代に創案された文字
第10部 各種文字体系の利用と応用
第11部 社会言語学と文字体系
第12部 二次的表記体系
第13部 押印と印刷
(他の紹介)著者紹介 矢島 文夫
 1928年東京都に生まれる。1950年東京外事専門学校フランス科卒業。1952年学習院大学文政学部哲学科卒業。1967年京都産業大学外国語学部教授。1974年京都産業大学国際言語科学研究所教授。1985年宮城学院女子大学教授。1995年財団法人アジア・アフリカ図書館館長。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 米雄
 元京都大学名誉教授/元人間文化研究機構長/元神田外語大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植田 覺
 前上野学園大学講師/前早稲田大学第二文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 純一
 東京大学名誉教授/前創価大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西江 雅之
 アジア・アフリカ図書館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。