蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106465883 | 175.9/クマ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951327177 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
Kankan/写真
|
著者名ヨミ |
カンカン |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-533-10081-9 |
分類記号 |
175.966
|
分類記号 |
175.966
|
書名 |
熊野三山 (楽学ブックス) |
書名ヨミ |
クマノ サンザン |
副書名 |
神々が住まう蘇りの聖地 |
副書名ヨミ |
カミガミ ガ スマウ ヨミガエリ ノ セイチ |
内容紹介 |
蘇りの聖地・熊野本宮大社、南の陽光輝く聖地・熊野速玉大社、イザナミを祀る水の聖地・熊野那智大社…。人々を惹きつける熊野の魅力を写真とともに紹介する。熊野古道のおすすめコース等も掲載。データ:2014年8月現在。 |
著者紹介 |
東京生まれ。ネイチャー、文化を中心に、書籍や雑誌に作品を発表。神仏に関する写真に定評がある。著書に「関東の聖地と神社」、写真集に「伊勢神宮」など。 |
叢書名 |
楽学ブックス
|
叢書名 |
神社
|
(他の紹介)内容紹介 |
故郷ウィーンが、招こうとしなかった指揮者。ナチ政権下と、戦後の共産党支配下と、二度にわたり、ベルリンと決別した指揮者。南米で、誰からも愛された指揮者。“ヴォツェック”世界初演をした指揮者。いま、その生涯が明らかになる。 |
(他の紹介)目次 |
序奏 幼少期と青年期―一八九〇‐一九〇八 プラハの学生―一九〇八‐一九一二 ダルムシュタット―一九一二‐一九一九 間奏曲〜ライン地方にて―一九一九‐一九二三 ベルリン:初期―一九二三‐一九二四 ベルリン:背景と前景―一九二四‐一九二五 ベルリン:『ヴォツェック』の勝利―一九二五‐一九二六 南アメリカ:初めての訪問―一九二六 最後の穏やかな年月―一九二七‐一九二九〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ラッセル,ジョン 1919年、英国ハンプシャー州フリートで生まれる。2008年、米国ニューヨークのブロンクスで死去。オックスフォードのマグダレン・カレッジ卒業。1949年から74年まで、「サンデー・タイムズ」、1974年以後は「ニューヨーク・タイムズ」のスタッフとなり、1982年から1990年まで美術批評欄の主筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北村 みちよ 1967年生まれ。神奈川県鎌倉市育ち。東京女子大学文理学部英米文学科卒業。銀行勤務を経て、米国滞在の後、藤岡啓介氏主宰の『鎌倉翻訳勉強会』に参加、藤岡氏とコリンズを共訳中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 晶 1972年東京都生まれ。上智大学文学部社会学科卒業。英国ウォーリック大学ヨーロッパ文化政策修士課程修了。開発援助、国際交流等の仕事に携わり、現在都内の公益財団法人に勤務しながら翻訳にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ