蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
194601 |
刊行情報:発行日 |
19460515 |
出版者 |
近代映画社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0201351772 | 梅// | 貸出禁止 | 在庫 | 貴重書庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999950051183 |
巻号名 |
194601 |
刊行情報:発行日 |
19460515 |
出版者 |
近代映画社 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『朝鮮』の国、解放の朝を迎える 第2章 分裂した国家 第3章 朝鮮半島における「限定的な大戦争」の発生と展開の原因 第4章 戦後復興と発展における二つの朝鮮(一九五三〜一九六〇年代) 第5章 二〇世紀一九六〇〜七〇年代の北朝鮮・韓国の政治的、そして社会経済的発展 第6章 民族近代化における二つの道(二〇世紀八〇〜九〇年代初め) 第7章 二極化した世界情勢の危機とその崩壊のなかでの韓国と北朝鮮(二〇世紀末から二一世紀初頭) 第8章 北朝鮮と韓国の対外優先順位(二〇〜二一世紀との狭間で) 第9章 朝鮮半島における文明的・文化的発展の二つの傾向 |
(他の紹介)著者紹介 |
トルクノフ,アナトーリー・ワシリエビッチ 1956年生まれ、韓国・朝鮮研究者、政治学博士、外交官を経て1992年からモスクワ国際関係大学学長、科学アカデミー正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デニソフ,ワレリー・ヨシフォビッチ ロシア外交官、6冊の朝鮮半島に関する著作あり。1996〜2000年の北朝鮮大使を経て、モスクワ国際関係大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リ,ウラジーミル・フョードロビッチ レニングラード大史学部卒業、外交アカデミー研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下斗米 伸夫 1948年生まれ。東京大学法学部卒。1978年法学博士(東京大学)。成蹊大学を経て1988年から法政大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ