検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎からわかるSOA 

著者名 米持 幸寿/著
著者名ヨミ ヨネモチ ユキヒサ
出版者 日経BP社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105037774336.5/ヨネ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
336.57 336.57
経営管理-データ処理 システム設計 WWW

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950326973
書誌種別 和図書(一般)
著者名 米持 幸寿/著
著者名ヨミ ヨネモチ ユキヒサ
出版者 日経BP社
出版年月 2005.5
ページ数 5,229p
大きさ 21cm
ISBN 4-8222-8230-9
分類記号 336.57
分類記号 336.57
書名 基礎からわかるSOA 
書名ヨミ キソ カラ ワカル エスオーエー
副書名 サービス指向アーキテクチャ 柔軟なシステムを構築するための設計思想とその技術
副書名ヨミ サービス シコウ アーキテクチャ ジュウナン ナ システム オ コウチク スル タメ ノ セッケイ シソウ ト ソノ ギジュツ
内容紹介 ITエンジニア、特にアプリケーションを開発するデベロッパーに向けて、「SOA(サービス指向アーキテクチャ)」という概念とそれを実現するための基盤となる技術を解説した入門書。ソフトウェア開発の進むべき方向を示す。
著者紹介 日本アイ・ビー・エムのテクノロジーエバンジェリスト。書籍、雑誌、Web記事の執筆、講演などを多数こなす。著書に「Javaでなぜつくるのか」など。

(他の紹介)内容紹介 ガラスと言えば、窓や食器などを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし実は、その特異な性質を活かして、情報通信を支える光ファイバーやモバイル機器、メモリや太陽電池など幅広い分野で使われているのです。
(他の紹介)目次 第1章 ガラスっていったいどんなもの?(私たちの身の回りには、驚くほどガラスがたくさん使われている
高機能性ガラスっていったいどんなもの ほか)
第2章 え!こんなところにもガラス?(インターネットを支える光ファイバーもガラス?
ファイバー同士の接続にもガラス―キャピラリ ほか)
第3章 普通のガラスも普通でなくなる(省エネに貢献!エコガラス
Low‐Eガラスっていったいどんなもの? ほか)
第4章 未来に向けてガラスはますます高機能化する(太陽光発電に欠かせないガラス
ビルが丸ごと太陽発電? ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。