検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生死を分ける、山の遭難回避術 

著者名 羽根田 治/著
著者名ヨミ ハネダ オサム
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107098774786.1/ハネ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽根田 治
2017
786.18 786.18
登山-遭難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951608937
書誌種別 和図書(一般)
著者名 羽根田 治/著
著者名ヨミ ハネダ オサム
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.4
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-61642-0
分類記号 786.18
分類記号 786.18
書名 生死を分ける、山の遭難回避術 
書名ヨミ セイシ オ ワケル ヤマ ノ ソウナン カイヒジュツ
副書名 実例に学ぶリスク対策の基礎知識 わかりやすい写真&イラストが「まさか」の場面であなたを救う!
副書名ヨミ ジツレイ ニ マナブ リスク タイサク ノ キソ チシキ ワカリヤスイ シャシン アンド イラスト ガ マサカ ノ バメン デ アナタ オ スクウ
内容紹介 山岳遭難の第一人者による、遭難回避の入門書。実際に起きた事故事例を取り上げ、同様の事故を繰り返さないためにはどうしたらいいのかを、わかりやすい写真&イラストで解説する。
著者紹介 1961年埼玉県生まれ。フリーライター。長野県山岳遭難防止アドバイザー。著書に「ドキュメント単独行遭難」「山岳遭難の教訓」「パイヌカジ」など。

(他の紹介)内容紹介 納豆やヨーグルトなど発酵食品の微生物、自然界に住まう土着の微生物、市販資材の中の微生物、それぞれの微生物を上手に活かして、安全、美味、小力の、人も作物も元気になる農家の知恵とワザを集めてみました。
(他の紹介)目次 1 納豆菌、乳酸菌、酵母で作物が元気になる(納豆でキクの白さび病を封じ込めた(愛知県田原市・小久保恭洋さん)
農薬で止まらなかった斑点病が納豆で止まった(熊本市・藤本裕久さん)
納豆液でブドウを無農薬栽培(上松美智夫(岡山市)) ほか)
2 自然界の微生物の発酵力を活かす(自家製発酵液 ブドウが大粒で甘くなる(市川武徳(長野県上田市))
天恵緑汁 ヨモギ新芽の発酵液(福田俊(東京都練馬区))
自家製発酵液で35kgのジャンボ大根(久山勝義(香川県高松市)) ほか)
3 微生物資材を上手に使う(土壌病害多発の畑に「土こうじ」(三重県JA一志東部軟弱ハウス部会)
バチルス菌たっぷりの牛尿でセンチュウ害が止まった(長野県南箕輪村)
魚エキス+リン酸をバチルス菌で発酵液肥に(高知県土佐市・浜田忠光さん) ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。