検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「水」戦争の世紀 (集英社新書)

著者名 モード・バーロウ/著
著者名ヨミ モード バーロウ
出版者 集英社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106188253517/バロ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モード・バーロウ トニー・クラーク 鈴木 主税
2003
596.7 596.7
ウイスキー 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950177463
書誌種別 和図書(一般)
著者名 モード・バーロウ/著   トニー・クラーク/著   鈴木 主税/訳
著者名ヨミ モード バーロウ トニー クラーク スズキ チカラ
出版者 集英社
出版年月 2003.11
ページ数 252p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720218-6
分類記号 517
分類記号 517
書名 「水」戦争の世紀 (集英社新書)
書名ヨミ ミズ センソウ ノ セイキ
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 この国でウイスキーづくりが始まって90年。その間、日本人は、それぞれの飲み方で、この酒を愛してきた。例えば江戸川乱歩は、ウイスキーを置かない小料理屋に、ポケット瓶を忍ばせて通っていたとか。秋山好古から村治佳織まで古今90人の逸話で紐解くウイスキー愛飲史。
(他の紹介)目次 第1章 揺籃期(秋山好古―ウイスキーを存分に享受した最初期の日本人
吉田茂―土佐の定宿に残した飲みかけのオールドパー
鳥井信治郎―「やってみなはれ」精神で初の国産本格ウイスキーをつくった ほか)
第2章 発展期(黒澤明―酒豪の三船敏郎まで逃げ腰にさせた大のウイスキー党
源氏鶏太―高い品格を誇った酒場の横綱
吉田健一―酒のことは飲み続けているうちに酒が教えてくれる ほか)
第3章 爛漫期(開高健―名酒の名酒ぶりを知るには安酒を飲まねばならぬ
梶山季之―昼間の打ち合わせでも話がはずむと水割りを頼んだ
三浦哲郎―師の井伏鱒二と水割りを酌み交わし続けた ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢島 裕紀彦
 1957年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。編集者として、20世紀の「時の人」約6000人を収めた『現代日本人物事典』の刊行に携わる。その後、文筆に専念。文学、スポーツをはじめとする様々なジャンルの人間の足跡を追う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。