検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世都市根来寺と紀州惣国 (同成社中世史選書)

著者名 海津 一朗/編
著者名ヨミ カイズ イチロウ
出版者 同成社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106506397188.5/チュ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
188.55 188.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951162689
書誌種別 和図書(一般)
著者名 海津 一朗/編
著者名ヨミ カイズ イチロウ
出版者 同成社
出版年月 2013.6
ページ数 3,359p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-635-9
分類記号 188.55
分類記号 188.55
書名 中世都市根来寺と紀州惣国 (同成社中世史選書)
書名ヨミ チュウセイ トシ ネゴロジ ト キシュウ ソウコク
内容紹介 大湯屋・坊院・大門池・城郭など、第二次保存運動の過程で明らかになった重要遺跡と新出の文書を考古学・建築学・文献史学の各分野から分析。アジア海域世界にネットワークをもつ根来惣国の首都、中世根来寺の風景を解明する。
著者紹介 1959年東京都生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。和歌山大学教育学部教授。博士(史学)。著書に「日本の変革と徳政」「神風と悪党の世紀」など。
叢書名 同成社中世史選書

(他の紹介)内容紹介 大湯屋・坊院・大門池・城郭など、第二次保存運動の過程で明らかになった重要遺跡と新出の文書を、考古学・建築学・文献史学の各分野から徹底分析。アジア海域世界にネットワークをもつ根来惣国の首都、中世根来寺の風景を解明する。
(他の紹介)目次 研究史のなかの根来
1 首都の周縁(大湯屋発見とその意義
根来大門池の発掘調査と『根来寺伽藍古絵図』 ほか)
2 首都の中枢(根来寺伽藍の成立
根来寺境内の景観と構造 ほか)
3 根来惣国の世界(紀州惣国一揆と根来寺
佐武伊賀働書から読み取る根来寺行人らの世界 ほか)
4 史料編(佐武伊賀働書
坂上猶右衛門氏所蔵文書)
(他の紹介)著者紹介 海津 一朗
 1959年、東京都生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京都豊島区立郷土資料館、文京区立ふるさと歴史館を経て、和歌山大学教育学部教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。