検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道が変えた社寺参詣 (交通新聞社新書)

著者名 平山 昇/著
著者名ヨミ ヒラヤマ ノボル
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106229321387/ヒラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
算数科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951090315
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平山 昇/著
著者名ヨミ ヒラヤマ ノボル
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.10
ページ数 244p
大きさ 18cm
ISBN 4-330-32512-5
分類記号 387
分類記号 387
書名 鉄道が変えた社寺参詣 (交通新聞社新書)
書名ヨミ テツドウ ガ カエタ シャジ サンケイ
副書名 初詣は鉄道とともに生まれ育った
副書名ヨミ ハツモウデ ワ テツドウ ト トモ ニ ウマレ ソダッタ
内容紹介 伝統的な年中行事「初詣」の誕生の裏には、近代化のなかで変化する人々の生活スタイルと、鉄道の開業・発展、そして熾烈な集客競争があった-。鉄道と社寺参詣の関係について、綿密な史料調査をもとに通時的に解き明かす。
叢書名 交通新聞社新書

(他の紹介)内容紹介 「総力戦」という概念が生まれた背景とその後の発展を考察、第二次世界大戦における当事国の総力戦体制の実態を国内外(日、米、豪、イスラエル)の気鋭の研究者が多角的に分析する画期的な論考集。
(他の紹介)目次 総力戦と短い二〇世紀
総力戦とは何か―クラウゼヴィッツからルーデンドルフへ
総力戦と社会の変化―アーサー・マーウィックの戦争観を中心に
総力戦と日本の対応―日本型総力戦体制構築の実際と限界
総力戦とアメリカの対応
総力戦とイギリス帝国の対応―オーストラリアを中心に
総力戦におけるアメリカの軍事戦略
総力戦における日本の軍事戦略
総力戦に向けた日本の経済力動員―国民所得と軍事支出の視点から
総力戦における「経済戦争」への日本の対応―「意識された総力戦」下での位置づけの探求
線間期における日本海軍戦力の発展―山本五十六と軍事における革命(RMA)
戦争とは何か―戦争文化


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。